
【試合後コメント】早川 知伸監督 天皇杯1回戦 FC大阪戦 ※無料配信
――本日の試合の総括をお願いします。
延長戦になりましたが、しっかりと2-1で勝利できたこと、本当によかったと思っています。
リーグ戦の出場が少ない選手たち、県選手権決勝でこの本戦行きを決めてくれたメンバーを中心に構成しました。その選手たちが躍動してくれて、思った通りのプレーをしてくれたと思っています。そこがチームとしても非常に大きなことで、次に繋がっていける部分だと思います。
FC大阪さんは前に早く来るところもあったし、風の影響を受ける中ではありましたが、集中力を保ちながら選手たちはよくやってくれたのが一番の収穫だと思っています。
――リーグ戦出場が少ないメンバーのハングリーさが出た試合だと思います。現時点で印象、評価はいかがですか?
全体的に言うとチームがやろうとしたことを遂行しながら、まとまりながらやってくれたところが大きくありました。
やはり石山青空はしっかりとボールを引き出しながら、相手のプレスをいなしながら――といったところは本人のよさが出て、非常に評価できる部分だと思っています。
もちろんそれぐらいできるのは分かっていたものの、反骨心も含めて、「自分が出たらやってやるぞ」という気持ちも前面に出しながらやってくれていたので、それがしっかりとした形で、結果として出た部分を評価したいと思っています。
もちろん青空だけではなく、途中から出てきた選手も含めてみんな躍動してくれましたし、その中での役割も出してくれたと思います。
――石山選手と稲福選手も含めたボランチの出来はどうみていますか?
稲福も本当によく走ってくれましたし、最後はつり切るところまで引っ張って、延長のタイミングまで引っ張って交代させなかったですが、本当によくやってくれたと思っています。
稲福にしても青空にしても、相手のFC大阪がやってくるプレッシャーとか、相手のやり方に対して自分たちはあの2人の中でボールを動かしながらとか、細かくタッチしながらプレッシャーを回避できるという計算もありました。
それが國分龍司と村越がシャドーに入っていることで、より自分たちが中央でボールを握れたり少し動かせる状況が出てきました。組み合わせも含めて選手たちが理解してやってくれていたのも非常によかったです。
もちろん稲福も國分龍司もそうですし、村越も含めてみんな今日出場した選手は素晴らしい活躍をしてくれたので、(うれしい悲鳴が出る)悩ましい結果にもなりました。
――最少失点で試合を締めたところで、センターバック3人の評価はいかがですか?
もちろん素晴らしい成果、結果を出してくれたと思っています。その3人だけではないですが、よくできるのも分かっていた部分ですし、特に相手のFC大阪の長いボールに対して相手のFWに対してラインを設定したり、駆け引きもすごくよかった部分だと思っています。
中盤の選手だけではなく(本間)ジャスティンも(山本)龍平も、出た選手たちが本当によくやってくれました。途中から出た前田陸王もすごく献身的に追ってくれたりとか、ボールキープしたり。気持ちも含めて出してくれたのは「素晴らしい」しか言葉が出ないぐらいです。
――FC大阪さんが長いボールを蹴ってくることを見越しながら準備して、ゲームプランもある程度以上ハマった印象がありますがいかがですか?
言われた通り、スカウティングをして、リーグで対戦した後でもあったので、準備の中でもしやすい部分もありました。基本的には想定内のことが全て起きたと思っています。
準備の中ではトレーニングも含めて選手たちが理解してくれて、危ないシーンは少なくできた部分が大きいと思います。攻撃も自分たちが幅を使いながら攻撃していく、押し込むというところも含めてよく理解してくれていた部分はありました。
欲を言えば決め切る部分をもっと質を上げていきたいですし、2点、3点取れていくことでより確実に勝利できる形になっていきます。
――リーグ戦とは違うメンバーを使って、ポジティブな勝ちになりました。次は清水と新しいチャンスを得られました。そういう機会を得られたことに関してはいかがですか?
出場が少ないものの、チームの競争がありますし、その中での差は大してないと思っています。なので競争してもらう中でコンディションがいい選手、結果をしっかり出せている選手を起用していって、よりチーム内の競争をしっかりやっていきたいところがあります。
――J1への挑戦権を獲得しながら、今日同カテゴリーに勝った中でリーグ戦へ弾みの部分ではいかがですか?
もちろん弾みがつけられる今日の試合だったと思っています。先ほど言ったように差はないと思いますし、八戸戦に向けてになりますが、そこで勝利できるための準備をまたしていきたいと思っています。
――サンプロ アルウィンで勝ったことについての受け止めを改めてとサポーターの皆さんに向けて一言お願いします。
ホームでやれることは我々の強みであって、最後の手拍子を含めて応援をずっと感じながらプレーできていたのは選手たちの大きな力になったと思います。
そこが一番のアドバンテージだと思いますし、我々松本山雅の一番の強みだと思っています。結果として勝利できたこと、そして来てくれた皆さんが喜んでくれたことを本当にうれしく思っています。
我々はそれを目指してやっていますし、そこを選手たちもミーティングでも含めて話しているところなので、非常によかったです。
いつもこのホーム、(サンプロ)アルウィンにはたくさんの人が応援に来てくれます。J3というカテゴリーに関係なく皆さんが足を運んで応援してくれることに感謝の思いをずっと持ちつつ、これをアウェイでもホームでも結果でしっかり出したいのが全てです。
それをするために必死で頑張りますので、引き続き応援していただければと思います。