【試合後コメント】第27節 沼津戦 ※無料配信

大内 一生(GK)

――前節からしっかりと立て直してクリーンシートになりました。

風もあって難しさはありましたけど、狙い通りの形というか、質の高いロングボールをしっかりパスにして最後に決め切るところも含め、結局は一番大事な質がしっかり伴った得点だったと思います。

前節も先制しながらも自滅したような内容だったので、自分たちが先制点を取った後にしっかり考えてプレーしようというのも試合前から言っていた中で、そこはうまくコントロールできたと思います。

チャンスの数で言えば、もう1点取って前半を折り返すのが一番良かったと思うんですけども、後半もしっかりと相手の対応の部分でちょっともしかしたらミスが出たのかもしれないですけど、しっかり2点目を取れました。

その後もそんなに危ないシーンもなかったので、今日はわりとうまくいったんじゃないかと思います。

――2点目のフィードは風上だったのもあったと思いますが、得点につなげる狙いもありましたか?

左からバックパスを受けて右でトラップして、右で前に蹴る選択肢もあったんですけど、顔を上げた時に右に誰もいなかったのを自分の中で判断して、左に持ち替えました。

両足で蹴られるのも自分の特徴なので、それは結果的にうまく繋がって得点までいけたのでよかったです。

――守備の部分も、「打たせないGKが一番いい」という発言をしていた中で、今日はシュートストップの機会自体が少なかったと思います。

なかなか多分目立ちにくい部分だとは思います。でも今言ったように、未然に防げるピンチは今までもあったと思っていて、自分はコーチングを一番意識してるところです。

コーチングのタイミングだったり内容も含めて。いろんなことを一気に話してしまうとやっぱり伝わらないので、簡単に早めにコーチングをすることによって楽に守備できる部分もあると思います。

しっかりとDF陣同士でもしっかりコミュニケーションを取れてるとみんな言っていますし、それが結果的に今日に関して言えばゼロに繋がったのかなと思います。

相手も直近で連敗はしていますけど点は取っているチームだったので、決してそんなピンチが無い試合になるとは思っていなかったです。

コーチングの部分や、なるべく早い段階で防ぐのは意識しながらやった結果、ゼロに繋がったので良かったです。


高橋 祥平(DF)

――クリーンシートで終えた評価を教えてください。

今日の試合を(失点)ゼロで抑えられたのはみんなが戦うところは戦ったし、繋ぐところは繋ぐ…とメリハリがあった試合だったからだと思います。

――今日の90分間、ディフェンスリーダーとして周りへの声掛けはいかがでしたか?

いつも通りです。自分たちが変なミスさえしなければ失点することもないし、自分たちが失点しなければ前線の選手は良いクオリティを持っている人がいっぱいいるので信頼しているし、点を取ってくれると思っています。

――要所要所で身体を張ったプレーもありましたが、ご自身のプレーについて評価はいかがですか?

自分で自分のことを良いとは思ったことはないです。

最後の最後で身体を張れば良いという気持ちでやっていたし、自分が抜けたとしても宮部も杉田もいるので、そこは安心して出ていくところは出ていけたと思います。

――先制点は高橋選手のロングボールからでした。今日はロングボールが多かった印象を受けましたが狙いと効果はいかがでしたか?

状況によって自分は変えています。

今回は樋口が見えたので、蹴ったら(村越)凱光の位置も見えていたので、そこは点に繋がるかなと思いました。

少し風があって戻されるかと思いましたが、運良くゴールになったので良かったです。

――前線の選手に声掛けとかハーフタイムでどんな話をしましたか?

そことはあまり話をしていませんでした。

宮部と杉田の連係の部分はハーフタイムで結構話しました。相手がこうやってきたら、というのは伝えていたつもりです。

――改めて攻守にわたって高橋選手の存在感が光った勝点3でした。5試合ぶりの勝点3はいかがですか?

ホームで勝てたことは良かったと思います。

今時点での結果としてあまり良くないのはわかっています。今からというのは遅いですが、まだプレーオフもあるし、昇格もチャンスがあるので、勝ち続けるだけだと思います。

僕たちはその力を持っていると思うので、やり続けるだけです。

――残りは11試合になりました。今日の勝点3の持つ意味はいかがでしょうか?

まずはチームの雰囲気も流れもそうですし、変えていくきっかけだと思います。

また次の試合、金沢戦が大事だと思うので、これで連勝したら去年のようにどんどん勝てる可能性もあると思うので、流れを止めないようにまた1週間準備をして、勝っていけたらいいと思っています。


滝 裕太(MF)

――前半から左サイドで山本龍平選手と絡んで突破したシーンが多くありましたが、意識して入ったことはありましたか?

仕掛けるのはお互い意識していたので、うまく2人の関係で良い入りができました。お互いを見ながら今日はうまくできたと思います。

――久しぶりのスタメンの選手が今日は躍動していた印象を受けました。

円陣でも今日は自分が発言だったので、意地を見せようと思って、みんなにうまく声掛けしてできたと思います。

――試合は2-0で勝利となりましたが、個人としての出来栄えはいかがでしたか?

繋がりの部分では良かったと思いますが、結果の部分では今日はシュートを打てなかったので、最後の惜しいシーンを結果に繋げられるように練習からやっていきたいです。

――前と後ろの連係もスムーズだったような印象ですがいかがですか?

久しぶりのスタメンだったので、前と後ろの声は常に意識してやりました。

みんながチームとして意思疎通できていたと思うので、相手にやらせるチャンスは前半も含めて少なかったと思います。

――運動量多く守備をしているシーンも多く見られました。

沼津もうまいので、ある程度は入られるイメージもしていました。そこでしっかりゼロで抑えたことはチームとしてもポジティブなので続けていきたいです。

久しぶりの勝利なので、本当に勝てて良かったです。

――次節以降にも繋げていきたい勝点3となりました。

このメンバーで勝てたのはすごく大きいと思います。

このメンバーで勝ち続けられるようにまた練習からポジション争いをやって、みんなスタメンで出られるようにやっていきたいです。


林 誠道(FW)

――今日のゲームはどんなことを意識してピッチに入りましたか?

自分たちも勝ちがなかったので、とにかく勝つということと、試合の入りは前からというところは意識して入りました。

――後半にご自身の得点が生まれました。振り返っていかがですか?

相手の処理ミスだと思いますが、良いところにボールがこぼれてきて、並走したのですがGKを結構見ることができました。

シュートは真ん中ですが、あそこは取れないところだと思うので良かったと思います。

――前線の選手が前からのプレスを含めて攻撃の部分で機能しているように感じました。コミュニケーションやパフォーマンスの評価はいかがですか?

守備は自分のところというよりは(村越)凱光や(滝)裕太のところでプレスをかけて、その後に自分が繋がっていくことを意識しました。

先週の試合を振り返って自分がそうした方が良いと思って、うまくいったと思います。

攻撃はとにかく距離感を自分は要求していて、凱光も裕太もめちゃくちゃいい距離感で今日はできたと思います。

ワンタッチではたいてもう1回というところも出たので、そこはどこの相手でもできたらいいと思います。

――前半は山本龍平選手から良いクロスが上がってきましたが、そこをゴールに結びつけられなかった部分ではいかがですか?

合わなかっただけだと思います。

普通に見ると簡単なように見えますが、やっている中では全然違います。タイミングがすごく大事だと思いますし、そこは簡単ではありません。

龍平に関してはクロスがすごく上がってくるのを意識していましたが、そこはもう少しタイミング良く、自分も工夫できればいいと思います。

――改めて5試合ぶりの勝点3ですが、評価はいかがですか?

評価は僕がすることではないので。無失点でいけたところと2点取れたところは次に向けてチームとしてはプラスだと思います。それを次にどう繋げていくかは大事だと思います。

――複数得点で言えば2試合連続ですが、今後に向けて攻撃の部分、プラスに転じていく部分、期待を含めて教えてください。

自分たちがボールを持つ時間を長くするだけだと思います。

前線の部分では距離感良く、間違いなくゴール前まで行けると思います。個の能力はJ3の中でも全員上だと思うので、そこをうまくやっていければもっと上に行けると思います。