【試合後コメント】早川 知伸監督 第36節 FC大阪戦 ※無料配信

――本日の試合の総括をお願いします。

最後の最後で逆転することができず、引き分けで終わってしまって本当に残念な気持ちです。相手陣内に入っていく時間も長かったし、ゴールに向かう部分も非常に出してくれて、もう少しで逆転というところまで持ってきた部分は非常に良かったと思っています。

それを後押ししてくれたのも、4,000人を超えるサポーターが来てくれたという部分は間違いなくあると思います。その雰囲気も含めて作ってくれたと思っています。

最後のところで(田中)想来のPKが外れた部分はありますけれども、最後に決め切る力をよりつけていかなければならないと思っています。今日の試合が実質、長野(県内)で行われるホーム最終戦でした。それは選手たちも言っていましたし、自分もそのように伝える中で、来てくれるサポーターに勝利を届けたいという思いだけでゲームを進めました。

結果的に届けられなくて申し訳ないです。残り2試合、勝利を目指して頑張っていきたいと思います。

――前半は早い時間に失点を喫しましたが、後半にかけて盛り返しました。その要因などはどのようにみていますか?

一つはFC大阪の前線からのプレスというか、前に蹴ってきてセカンド(ボール)を拾って前向きというかたちで徹底的に進めてきて、スローインからですけれども、立ち上がりに失点になりました。サイドの対応、そしてクロスも難しい状況ではあるんですけれど対応が難しくなって失点という形にはなりました。

けれども、相手の勢いは前半で十分に自分たちが受けられる部分と、対応できる部分がありました。徐々に慣れて免疫がついてきたところもあって、後半はそれでも「全然いける」「俺らできるよ」と選手たちが自信を持って言っていました。

そこも含めて自分たちはやはりサイドに優位ができます。「相手はプレッシャーに来てるけれど1―0で勝っているし、ムキになって取りに来たりしないからしっかり動かせる」という話もした中で、しっかりと体現してくれたと思っています。特にサイドの優位を作って落ち着いてプレーできたのは、非常に良かった部分だと思っています。

あとは交代した選手が前に出てくるところも含めて躍動して、裏返すことができました。(相手の)最終ラインを越えていくというところでは、非常に良かったと思ってます。

――今のお話にもありましたが、後半開始から田中選手を投入して背後に走らせて多くのチャンスを作りました。狙いどおりだったという認識でよろしいでしょうか?

(田中)想来がアクションを起こして取っていくところは狙っていました。 ただ少し林誠道の足の状況という部分も少し考慮して交代したところではあるんですけれども、その中で選手たちもやるべきことをしっかりやってくれてました。

(村越)凱光と(安藤)翼の位置も左右を入れ替えましたけれども、少しライン間も含めて、中間でボールを引き出せる部分があるんじゃないか…と共有して少し変更したところではありました。

――昇降格がなくなってしまっていますけれども、これでもこういったパフォーマンスをしっかり見せて残り試合を最後までやり切ろうという姿勢も非常に感じました。そこに対する想いを改めて教えていただけますでしょうか?

やはり自分たちはプロとしてやっている中で、今日もミーティングでも伝えましたけども、自分たちのプライドというか、クラブに対して誇りを持ってくれているサポーターのために勝利を届けなければならない。それを姿勢としてしっかりと見せなきゃいけないという部分をしっかり出せたと思っています。

そこは残り2試合も同じようにしっかり伝えて、求めていきます。 やはり自分たちはサポーターのために勝利することが使命だと思っていますので、その責任を持ってプレーしていきたいと思っています。

――田中選手だけでなく、前田選手も今日は途中出場となりました。そこの狙いについてはいかがですか?

やはり想来も(前田)陸王もそうですけれども、練習から非常にパフォーマンスが良かったです。自分たちが劣勢で負けている状況でモビリティ、躍動感を持ってゴールに向かっていけるのが2人の特徴でもあるので、その部分を求めて起用したところです。 それに対してしっかりと応えてくれた部分が非常にあったと思っています。

――そういう意味では、チーム内競争に関して残り2試合、どんなことを期待しますか?

当たり前ですけれども毎日のトレーニングからしっかりとこちらもしっかりと注視していますし、やはり練習でのパフォーマンスがいい選手を起用していきたいと思っています。

もちろん、その中で「やっている」「やっていない」というところで言うと、みんながアグレッシブにやってくれているとは思います。ただその中でも陸王は今週のトレーニングでもしっかりと紅白戦での得点も含めて結果を出してくれていました。

そこでの起用という部分はやはり間違っていないと自分でも思っています。来週からのトレーニングも見ていきたいと思いますし、そこで競争をしてほしいと思っています。