【キャンプレポート】RE:ビルドアップ 新たな顔ぶれで精度向上へ ※一部無料

第1次串本キャンプ第2日の16日、和歌山県串本町のサン・ナンタンランドで午前と午後の2部練習をした。午前は昨季から続けてきたビルドアップを確認し、午後は攻撃のセットプレー。守備にフォーカスした前日とは異なり、この日は攻撃の原理原則をリマインドする一日となった。

霜田監督が狙うのはチーム内のシナジー。守備を強固にすれば、逆に攻撃側は突き崩すためにさらなるクオリティーが必要となる。それが達成できれば、今度は再びやらせないよう守備側に成長の必要性が生じる。そうした正のサイクルをチーム内で生み出し、ボール保持/非保持にかかわらずクオリティを引き上げていきたい考えだという。

この日はまず、昨季から取り組んでいるビルドアップ。相手が嫌がるスポットに立ち、優位性を生む。目的は「つなぐこと」ではなく「前進すること」。こうした原理原則は変えず、各所にマイナーチェンジを施しながら精度を高めていくという。初日はみっちり落とし込んだわけではなく、ほとんど素のまま。そこでどのような現象が発生するかの確認に主眼を置いた。

昨季同様、霜田監督のスタイル実現にあたって戦術的な重要性を帯びるポジションの一つがサイドバック。激しい上下動に加え、クロスを入れたり逆のクロスに合わせたり。相手に応じてハーフレーンに入り込むこともある。タフネスとクレバーさが求められるこのポジションは今季、馬渡、佐相、樋口のほか高橋も加わって競争が激化。その第一歩がスタートした。

この日はサイドバックに関して、主に高さの微調整に関して指示が飛んでいた。このほかクオリティアップのアプローチとして、ボールスピードやテンポの向上も意識付け。ここをスタートラインとして、再びスタイルをブラッシュアップしていくことになる。

午後は攻撃のセットプレー。前日にセットプレーの守備を確認していた成果か、一発で決まったゴールは二ノ宮のヘッドだけ。キッカーは安藤ら新加入選手も務めるなど、ボールの質や特徴を見極めながら最適な形を模索していく。このほか午後サーキットトレーニングも実施。6種類のセクションを回ってそれぞれのメニューに汗を流し、パワーやアジリティなどの向上を図った。

霜田監督と選手2人のコメントは以下の通り(一部無料)。


霜田 正浩監督

――昨日はボールを持っていない局面、今日はボールを持っている局面のトレーニングでした。その狙いを教えてください。

持っていないときの守備が堅くなれば、それを打ち破るにはどうしたらいいか。ボールを持っているときがうまくなったら、それをまた防ぐにはどうしたらいいか。両方ともレベルアップをしようと思っています。どちらか一つに軸足を置いているわけではなくて、両方しっかりやりたいです。

自分たちがボールを持つのがうまくなれば、どうやってうまくなった自分たちを超えられるか。昨日の自分たちを今日は超えていく。今日の自分たちを明日は超えていく。そうやって両方がレベルアップしていきたいです。

――ビルドアップはリマインドの部分が多いように思いますが、マイナーチェンジした部分はありますか?

いくつか細かいところはありますけど、それはまた戦術の約束事になるのであまり公にするわけにはいきません。ただ言えるのは、「形」は決めていないということ。形を決めずにどうやって相手陣地にボールを持っていくか。そもそもビルドアップの目的は何なのか。僕らは相手陣地にボールを運んで、攻撃の矢印を明確に前に置いています。

後ろでたくさんボールを繋ぐことがビルドアップではないし、パスの本数よりもパスの向きを意識してどうやって前に運ぶか。僕らは前に運びたいし、相手は前に運ばせたくないと思ってプレッシャーをかけてきます。そのせめぎ合いです。自分たちはどうやって前にボールを運ぶか。それだけを意識させるようにキーワードや概念を共有しているので、自分たちで解決策を見つけてほしいと思っています。

有料会員になると
続きをお楽しみいただけます。

有料会員[ 月額550円(税込)]は、この記事だけでなく
ヤマガプレミアムのすべての有料記事をお楽しみいただけます。