
【試合後コメント】YBCルヴァンカップ1stステージ1回戦 鳥栖戦 ※無料配信

松村 厳(MF)
――センターバックでプロ初出場となりました。
センターバックでもボランチでも僕としてはやることは変わらないと思っています。自分の特徴である守備をどれだけ出せるかというところで、今日は結果として無失点で終えることができたので、そこに関してはよかったと思います。
――左サイドは樋口選手とのコンビでしたが、どのようなことを共有していましたか?
自分たちのサイドに相手のシャドーが落ちてくるのは分かっていました。そこに対して自分がついていくのか、(樋口)大輝くんが縦ズレして自分がマークを受け持つのか。密にコミュニケーションを取りながらできていました。
前半の最初のほうは少しできていない部分もありましたけど、時間が経つにつれて修正できていました。コミュニケーションに関してはすごく密に取れていたと思います。
――基本的にはご自身がシャドーを捕まえにいく形だったのでしょうか?
僕の強みとして前に出ていくところがあるので、そこは自分が出ていって(二ノ宮)慈洋と大輝くんにカバーしてもらうのは話していました。
タイミングを見てもう少し行けるシーンもあったのかなと思いますけど、うまく守れているシーンもありました。
――自信になるような結果だったと思いますが、今後に向けてはいかがですか?
今日は120分試合に出られて、チームとして勝利することができて、一つ大きな自信になりました。
リーグ戦にももっと絡んでいかないといけないと思っているので、そこは普段のトレーニングでしかないです。一つ自信をつけられたのはいいことですけど、本当にこれからだと思っています。

田中 想来(FW)
――久々のサンプロ アルウィンでのプレーとなりました。ピッチに立っての感想を聞かせてください。
約2年ぶりにアルウィンの芝を踏むことになりました。改めて下から見て山雅のサポーターは日本一だと感じましたし、きょうもサポーターの皆さんの声に後押しされました。
平日のナイターにも関わらずこれだけたくさんの皆さまが(サンプロ)アルウィンに来てくれることが、それを示していると思います。
――チームとしてターンオーバーする形となりましたが、自身はどういった準備をして臨みましたか?
シーズンの初めは開幕戦のメンバーに入ることを目標にやっていましたけど、実際に入れなかった時に、このルヴァンカップにどう自分のコンディションを持っていくかを考えてやってきました。きょうは数字が出て自分的にもうれしいです。
――途中出場でしたが、監督からはどんな指示がありましたか?
FWとしての守備のやり方や、チームが苦しい時に背後に抜けて起点になるとか、落ちて起点になるとか。FWとしての最後のゲームの締め方じゃないですけど、0―0だったので守備のところを言われました。
――延長前半にPKを決めました。
稲福選手がいい形で持ち込んでPKを取ってくれました。もらった瞬間に僕が蹴ろうと決めていましたし、みんなも後押ししてくれたのでリラックスして蹴れたと思います。PKはあまり得意じゃないので、とにかくふかさないことだけを考えて、思い切り気持ちで押し込みました。
(過去に外したけれど)今回は決まると思っていました。やってきたことは間違いないし、自信を持って振り切りました。
――上のカテゴリーのチームとの対戦でした。得られたものとこれからの課題はいかがですか?
個人としてはまだまだボールに絡むところ、ゴールに向かうところは課題が感じられた試合でした。J2の相手でフィジカルも技術も上の選手が多くて、その中でチームとしては全員が走って、守り切れて勝てた試合だと思います。
試合前のロッカールーム、ハーフタイム、延長の間は本当に全員から前向きな声が出て、「絶対に勝つぞ」という雰囲気になっていました。ベンチも含めて、スタジアム全体で勝つ雰囲気をつくってくれたからこそ選手も気持ちを出せるシーンが多かったです。今回は山雅のファミリー全員で勝ち取った勝利だと思います。

チアゴ サンタナ(DF)
――デビュー戦を振り返っていかがですか?
本当に結果も内容もうれしく思います。自分たちの目標である勝つことは達成できたので、うれしく思います。ただシーズンは続くので、そこに向けて切り替えて臨みたいと思います。
――サンプロ アルウィンの雰囲気はいかがでしたか?
あの雰囲気は最高です。毎試合ホームであの雰囲気だったら、負けるのは難しいと思います。
――守備面のコミュニケーションはいかがでしたか?
改善しないといけないところもあるし、うまくいったところもあります。コミュニケーションは日に日によくなっていく一方なので、試合を重ねるごとによくなっていくと思います。
――J2のチームを相手にも後手を踏むことなく戦えたと思います。
ピッチ内は11対11なのでカテゴリーは関係ないですし、自分たちが練習したことを実践して、気持ちの部分をプラスアルファで付け加えることができました。本当に勝ててよかったです。
――この勝利をリーグ戦にどう繋げていきたいですか?
競争なので、一日で変わるとは思っていないです。地に足をつけて少しずつ頑張っていきたいと思います。

本間 ジャスティン(DF)
――加入後初先発となりましたが、振り返っていかがですか?
初スタメンということで結果を残そうと思っていました。思うようにいかない部分もありましたけど、味方を信じて後ろで守り続ければ、勝利の女神はこっちに微笑むと思っていました。
自分的にはとにかく爪痕を残したいというのはあって、アシストとかゴールはなかったですけど、守備面で残せたかなと思います。
――1対1でガツガツと行っている印象はありました。
自分の強みはそこなので、元J1の相手ですけど、その相手にもできたことは自分の中でも評価していいと思います。目指しているところはここじゃないので、対人で負けないのは当たり前にしていきたいです。
――攻撃でもボールホルダーを追い越していくシーンはありました。
前半はうまくいけていなくて、後半は何本かクロスを上げられましたけど、もう少し本数を蹴られたらいいと思っていました。ルーカス(バルガス)も大きいので、こっちからしたら分かりやすいターゲットになります。もう少し攻撃参加があったらよかったと思います。
――これまで溜めていた鬱憤を晴らすかのように、気持ちのこもった守備が見られたと思います。
とにかくボールを持たせないというのが自分の強みで、それまでに寄せ切るというところ。クロスを上げさせないのが自分の目指しているところなので、そこはうまくいけたかなと思います。
もっとレベルが上がればクロスもどんどん上がってくるし、前に向かれて1対1というのもあります。このレベルでガツンと行って前を向かせないようにできたのはよかったと思います。
――サンプロ アルウィンの雰囲気はいかがでしたか?
めちゃくちゃよかったです。平日の夜にこんなに来てくれて、サポーターの声は本当にすごく力になりました。自分も延長戦に入って何回か足をつりそうになって、そのときに「ジャスティン頑張れ」と言ってくれて、自分も頑張ろうとなりました。そうやって助けられたと思います。
最後はちょっとつりましたけど、それまでは持ちこたえられたのでよかったです。次(のリーグ戦)はとにかくメンバーに入って、岐阜に勝ってというところですね。