【試合後コメント】第23節 琉球戦 ※無料配信

大内 一生(GK)

――一番後ろから見ていて、チーム全体として良かった部分とそうでなかった部分はどんな感触ですか?

追いついたことは良かったと思います。後半に関してはフォーメーションを変えてうまく行ったのが多分あるとは思います。ただ前半の45分間、何か捨てるような感じで、ミスも多いし、受けるだけ受けてみたいなのはすごくもったいないと思います。

ああやって暑い中でも試合の後半、最後の最後みたいにパワーアップできるのであれば最初からやらなければいけないし、追いついたことは評価できますが、試合全体で見た時の物足りなさはまだあるかなと思います。

――前半は攻撃も守備もなかなか機能しないもどかしい45分間だったと思いますが、後ろから見ていてどこがうまくいっていないと思い当たるところはありますか?

プレッシングというか、はめどころが単純に見つからなかったのはあります。

ただそこよりも、奪ったボールが後ろにいってしまうし、前に出したら基本ズレていたので、やっぱりミスが本当に多かったです。

それで無駄にまた走らされてキツくなって、結局ボールに行こうとするけど後手後手になって…と、自分たちからキツい展開にしていました。それをもう少し落ち着かせることができていればよかったです。

中の選手にしかわからない感覚というか、いい流れの時は勝手にプレッシングもハマったりするし、言葉ではなかなか伝えにくいものですが、あれだけミスが続いて時間を作れないと防戦一方になってしまうかなと思います。

――奪えるエリアや形が想定のものと違って奪った時のファーストポジションがずれていたという要素もありましたか?

それもあると思いますし、メンタル的な部分で言うと、早い時間に先制点を取られて、彼らもボールを大事にしてくるので、「取りに行かないと」となってしまったように感じます。

ブロックを組んでいいシチュエーションでも後手を踏みながら奪いに行こうとしちゃって、相手の高木(大輔)選手が裏に抜け出して僕がキャッチしたシーンもパス2本でいかれましたけど、そういう現象が起きていました。

イケイケになるよりは、一旦ブロックを組んでいても良かったのかなと後ろから見ていて思っていました。

メンタル的に「ボールを奪いに行かないと」となりすぎると、頭では行きたいけれどミスが多くて自分たちが勝手に走らされて身体が追いつかないから遅れて出ていって…という現象が起きていたかなと思います。


樋口 大輝(DF)

――後半途中からの出場となりましたが、試合を振り返っていかがですか?

勝たないといけない中で失点も軽かったと思うし、点を取るチャンスもあった中で、もっともっと自分たちはできるし、やらなければいけないと感じました。

――個人としてはチャンスメイクもありましたが、出来としてはいかがでしたか?

まだまだですが、途中から入って逆転していかないといけない状況だったので、「仕掛けよう」と思っていました。

自分のサイドからクロスになったりとかコーナーが取れたりというのは良かったと思いますが、最後の質の部分だったり、アシストに絡んでいけるようにやっていければと思います。

――後半に並びを変えて前への推進力も出ていたと思いますが、やっている感覚はいかがでしたか?

4枚にして前に圧力をかけていくところも伝わったし、4枚でも守備はマンツーマンで対応できているところもありました。

後半は特に押し込めていたとは思うので、最後のところだったり逆転しないといけない試合だったと思います。

――4枚での守備で難しさもありましたか?

4枚になると両サイドが張りすぎてしまうとそこのバランスは駆け引きしながらですが、点を取りに行かないといけない状況で、「もっともっと高い位置で仕掛けろ」と早川監督からも言われていたので、4枚になっても変わらず上下動を意識しながらできたので非常に良かったのではないかと思います。

――今日の結果を踏まえて、次節に向けてどういったところを改善していきたいですか?

自分たちが先制するのと、無失点で試合を終えることにフォーカスしていかないといけません。

中断の時に1対1だったり球際に行くだったりバトルだったりは言われていたので、そこを本当に突き詰めていかないと上にはいけないと思うので、そこをもう一回見直して準備して、次は絶対に勝利で終えられるようにやっていければと思います。


村越 凱光(MF)

――3週間ぶりの公式戦でしたが、いかがでしたか?

チームとして、アップの時からちょっとフワフワしているなというか…雰囲気が全体的にみんなフワフワしている感覚は少しあったので、アップから声を出してやっていたのですが、ピリッとした中断前の雰囲気というのは失点するまで取れなかったです。

――後半はシステムを変えて、当然「前から行こう」というところだったと思いますがどうでしたか?

後半の方がやることもはっきりしました。

どうしても勝ちたかったですが、1点しか取れなかったのは情けないです。

あれだけ後半チャンスがあった中で、シュートも前後半合わせて僕は2本しか打てていません。

5―3―2の3でボランチ的なシャドーをやっていますが、そこをやっていてももっと前に絡んでいかなければいけないと思っています。

そこはまた改善点が増えたので、攻撃にどう絡んでいくかはやっていきたいです。

守備は後半最後の方4枚にして少しオープンな展開になってしまいましたが、僕が替わるまでの間はしっかり守れたと思うので、それを前半からやっていきたかったです。

――林選手が入って2トップになりましたが、距離感とか感覚はいかがでしたか?

練習から結構コミュニケーションを取っていたので、「こういう動きするから」というのはわかっていました。

もっとやっていけば噛み合うと思いますし、動き方ももう少しすり合わせれば僕自身もアシストできるかなと思いますし、ミチくん(林)もアシストできるタイプだと思うので、ゴール前の攻撃の厚みがもっと出せると思います。


安永 玲央(MF)

――従来のボランチとは違うシャドーでの起用でしたが、自分の役割はどう認識しながら入りましたか?

普段より一つ前なので、ゴールだったりアシストだったりというのは常に頭にありました。

相手の3枚のセンターバックの1枚を自分のところで引きつけてその背後というのはチームとしてパターンを持っていたので、つかまりながらその背後というのはあったものの、そこまでそれはうまく機能しなかった印象です。

――3週間の中断期間を明けての今日のゲーム、この3週間で準備してきたもの、今日ピッチで表現できたものの受け止め、評価はいかがですか?

自分たちの課題はスプリントの数だったり加速減速の回数というのが中断明けのミーティングで出たので、そこを改善してというまず第1戦目でした。

まだまだ自分たちはもっと出ていけるし、もっと戻れるし、もっと躍動できると思うので、ここから積み上げていければいいと思います。

自分たちはいいメンバーがそろっていますし、経験がある選手がたくさんいます。今の順位ではまだまだだと思うので、昇格できる順位までいけると思います。

――残り15試合ですが、どのような戦いにしたいですか?

もう一つも落とせない試合が続いていくと思うので、チームみんなで一つ一つ勝点を積み重ねていければいいと思います。

僕自身まだまだチームに貢献できていないと思うので、ゴールの部分だったりアシストの部分だったり、結果でチームを助けたいと思います。