【試合後コメント】早川 知伸監督 第29節 栃木SC戦 ※無料配信

――本日の試合の総括をお願いします。

自分たちは勝点3を取りに行ったので、勝点2を失ってしまったと思っています。 ただ、しっかりとやるべきことはチームとしてもやってくれたと思ってますし、しっかりと最後まで戦う姿勢も含めて攻撃に向かう姿勢も出してくれたと思っています。まだまだ続きますので、目の前の試合に集中して勝点3を積み上げていかなければならないと思っています。

――前半途中から相手のペースになりました。大内選手のビッグセーブもあって0ー0での折り返しにはなりましたけれども、ゴール前でフリーを与えてしまったシーンもいくつかありました。そこの見立てとそれを踏まえてのハーフタイムの修正を教えてください。

その時にやられている状況が、自分たちがロストしてからのところであったり、球際で持ってかれた後に戻りながらになったりしてからのゴール前での対応になっていた部分がありました。まず自分たちがどうロストしていたかはまず考えなければなりません。

ただ、その後のゴール前の対応のところ。より粘り強くシュートを打たせないところまでみんなで集中してやること、新たにやらなければならないと思っています。

大内のビッグセーブでだいぶ助けられた部分もあるのは間違いありませんが、チームとしてもゴール前にしっかり粘り強く戦う、 身体を張るところでできていた部分はしっかり評価したいと思いますし、できていないところはよりやらせたいと思っています。

――(田中)想来選手を入れて2トップにしてから、2トップにしたメリットが出たりして縦の推進力が非常に出ました。そこの狙いと評価はいかがでしょうか?

ある程度こちらが想定したことができた部分もあると思っています。まず2トップにして前線での起点を作りたかったですし、だいぶ風の影響を受けていたので前線での起点とセカンド回収から敵陣に押し込めるところまではすごく良かったです。

(林)誠道も(田中)想来も早く裏に抜け出したシーンがありました。あと一歩のところでしたが狙いではあったので、そこはポジティブに捉えています。選手たちもそれをしっかりと対応して順応してできてた部分はよかったと思っています。結果的には点を取れてないので、もう一つ二つ、その質を上げていかなければならないと感じています。

――早い段階で(村越)凱光選手が負傷交代となりました。試合全体のマネジメントに影響したのではないでしょうか?

(村越)凱光のケガのアクシデントで交代の1回1枚を余儀なくされた感じはありますけども、多少人が変わるところはあるものの(滝)裕太もしっかりと理解してできる選手ですし、自分たちの狙いで特にプラン変更することもなく続けられることはできたと思っています。

裕太も十分求めるものをやっていきながら、最終的には最後のアタッキングサードのチャンスメイクをよりできるといいなと思っていますけども、しっかりとできた部分ではあると思います。

――交代で左に小川選手を入れました。普段だったら右に入れて樋口選手を左に戻すと思うんですけども、その理由を聞かせてください。

一つは相手のサイドの川名(連介)選手の対応を、樋口との対人で考えていました。樋口も右サイドでいい形で攻撃参加ができていたので、そこも変える必要はないというところではありました。

(小川) 大貴は左に入れて起点を作れる力を持っていたので、サイドで起点を作って、前線の2トップもしくは菊井や滝にボールを運んでいく状況が大貴からできるかなという狙いもありました。