【試合後コメント】第31節 宮崎戦 ※無料配信

安藤 翼(FW)

――大ケガから復帰して初先発となりました。プレーを振り返っていかがですか?

久しぶりのスタメンで、こういう状況でもあったので、とにかくフレッシュな選手たちで勢いづけたいという思いはありました。それこそ復帰明けで初めてのスタメンだったので、いろんな人にサポートしてもらった感謝をピッチで表現したいところはありました。そこでこういう結果になってしまったのは悔しいです。

――ロングボールに対して起点を作ったり、収まらなくても味方のもとにこぼしたり、ご自身の良さが出ていたように思います。

そこはトレーナー陣も含めてリハビリの段階から体の使い方、作り方というのを一からやってもらいました。ケガする前より良くなっている感覚はあるし、まだまだフィーリングがもう少しな部分はありつつもよかったと思います。

ここまでできていることは本当にありがたいし、帰ったときに「前とは違うよね」と思われたかったので、個人的に一つ見せられたのはよかったと思います。

――得点シーンはクロスのこぼれ球に反応して、林選手にうまく届けました。

ミチ(林)が呼んでいるのは分かっていて、相手がシュートモーションに引っかかってくれた感覚もありました。良いところにミチがいてくれて、ゴールに繋がったのはよかったです。

個人的には前半からシュートを打てなかったので、ポストプレーが中心だったというのは置いておいて、足を振る回数を増やすべきだと思います。そこはもっと増やしていけるような選択肢を取っていきたいです。


樋口 大輝(DF)

――前節をもって昇格がなくなった中での連戦でした。

昇格はなくなりましたけど、このエンブレムを背負っている以上、連敗している中で何ができるか。何を見せられるかというところで全員が入りました。甲府の方たちのおかげでホームゲームができて、そこに山雅のサポーターも足を運んでくれて、勝つことだけを考えてはいました。その中で醜い姿を見せてしまって、申し訳なさを感じています。

――最近の試合の入りは、シンプルにロングボールを蹴る形が多く見られました。今日は蹴る部分と繋ぐ部分の使い分けもできていたのではないでしょうか?

入りのところは徹底することを意識する中で、3バックの脇だったりウイングバックにボールを入れられることは分析でも出ていたし、ピッチでもできるなという印象はありました。

後半は相手がそこを警戒してプレスをかけるようになって、少しノッキングしてしまったとも感じています。それでも使い分けながらできていた部分はあると思います。

――途中から4―4―2に変えた中で同点に追いつきましたが、ここからというところですぐに失点しました。

先に失点しても「俺たちはやるしかない」という話はしていたし、あまりプレッシャーに感じずに、ネガティブにならずにやろうというところで得点できました。そこはすごくよかったですけど、2失点目は相手の得意とする形でやられてしまいました。

自分の目の前だったので、ついていかないといけない部分はありました。連敗している中で気持ちも入っていたし、絶対に負けたくないという思いは持っていましたけど、ああいう形で失点してしまうとこういう結果になってしまいます。

連敗が続いていた中で改善したい思いはありましたけど、またこうなってしまったのは自分の力不足というか。甘さが出ているのが不甲斐ないし、本当に悔しいです。

――クロスに対してゾーンディフェンスで守る中で、マークを瞬時に判断する難しさもあると思います。

ゾーンなのか、マンツーマンなのか。相手が誰なのか、どのくらいの身長なのか。そこは瞬時に判断しないといけないところはあります。

終盤になって選手も代わってくる中で、判断的な疲労だったり肉体的な疲労もあるとは思いますけど、それでもあそこはやらせてはいけない。そういうところが自分はまだまだ未熟だと感じました。もっと個人として成長しないといけないと思います。


村越 凱光(MF)

――前節をもって昇格がなくなった中での連戦でした。

前節が終わってミーティングで全員で話したときに、「やるしかない」と。昇格がなくなって、なんだったら降格のほうが近い状況でも、今日このスタジアムに来て全力で応援してくれるサポーターのために、まずは1勝すること。そして残留することだと思っていました。

結果として何も変わることができず、同じような負け方、失点の仕方でした。自分も含めて何も成長できていないと思います。

――滝選手の負傷を受けてピッチに入りましたが、どんな意識をもって入りましたか?

アクシデントで入りはしましたけど、やることは変わらずに前に攻撃していく。自分のタスクは点を取ることなので、そこは意識して入りました。

なかなか試合の入りも難しくて、自分たちの時間がないままただただ過ぎていきました。何気ない失点で負けてしまって、本当に情けない試合をしてしまったと思います。

――これで6連敗となりましたが、結果をどう受け止めていますか?

6連敗で済むかは分からないですけど、悪い歴史も刻まれるし、良い歴史も刻まれていきます。僕らはそういうものを気にせず、ただ目の前の試合を一つずつ、死ぬ気で勝ちたいと思っています。まずは一勝を目指してやっていくだけです。

雰囲気は悪くはないと思いますけど、結果がついてこない。肝心なところで人任せにしてします。ちょっとしたミスだったり、噛み合わなかったり、本当に小さなところだと思います。そのすり合わせができていないので、こういう負け方だったり失点の仕方が続いています。

これは一人一人の意識の問題だったり、気持ちの問題だと思います。一人一人が変わっていけば結果はついていくと思います。

言い訳しようと思えばいくらでもできますけど、僕はしません。こういう試合をしてしまって申し訳ない気持ちしかないですけど、サポーターのために全力で戦います。


林 誠道(FW)

――途中出場となりましたが、どんな狙い、どんな気持ちでピッチに入りましたか?

全然勝てていないので、チームの流れを変えられるようにということだけ考えて入りました。

――その中で結果を残しました。甲府のスタジアムが沸いた瞬間に見えた景色はいかがでしたか?

追いついたゴールでしたが、繋いで、(安藤)翼が横パスを出してくれたので、何とかうまいことゴールに入ったので良かったと思います。

景色と言うと、その時は引き分けのゴールだったので、次もう一回取りに行くぞ、という気持ちの方が強かったと思います。

――ビハインドのシチュエーションもあり、得点を取る役割は明確だったと思いますがそこは強く持って入りましたか?

フォーメーションも少し変わって4―4―2になったところで攻撃の厚みも少し出たと思いますし、自分としてはすごくやりやすかった部分もありました。

今日は翼と2トップみたいな形でしたが、距離感良くできた部分もありました。もう1点取りたかったですし、負けてしまったので何とも言えないですが、次に繋げたいと思います。

――そこから得点に繋げていくという部分で更に積み上げていくべきポイントはどんなところになりますか?

あの回数を増やすことです。

――今日のゲームで6連敗という結果になりましたが、そこの部分はいかがですか?

やっている自分たちが一番悔しいです。もちろんサポーターの人たちにも申し訳ない気持ちでいっぱいですが、やっているのは僕たちなので何とかして全員で打破しないといけないと思っています。

その中でも平日にも関わらず足を運んでくれるサポーターがいるのは絶対に忘れてはいけないと思っていますし、そういう人たちに何とか笑顔で帰ってもらえるようにやらないといけない思います。

――その中でご自身のパフォーマンスはどんな姿を思い描いていますか?

勝つためにプレーすることだと思いますし、なかなか結果が出ていないので口で言っても仕方ないと思うので、ピッチで戦っている姿を見せるしかないと思います。