
【試合後コメント】第35節 高知戦 ※無料配信

安藤 翼(FW)
――連敗を6でストップしましたが、心境としてはいかがですか?
率直にうれしかったです。勝つのは大変だと思ったし、内容うんぬんはありますけど、今のチームには勝つことが一番大事でした。それをサポーターに届けられたのはよかったです。
――今日は3連戦の最後で、蒸し暑さもあったと思います。
めちゃくちゃキツかったし、前半からヤバいなとは思っていました。でもああやってサポーターも来てくれて、応援してくれる声を聞いたら、動かないわけにはいかなかったです。
クオリティとしては全然ダメでしたけど、勝負に勝てた。みんな身体を張って、3連戦の最後でもやれた部分はあったと思います。気持ちの部分でカバーできたのは大きいです。
やっぱり一つでも多く勝利を届けたいと思っています。本当に勝つことでしか明るいニュースはないと思うので、とにかく結果にこだわってやっていきたいです。
自分自身も今日もスタメンで使ってもらったので、もっとクオリティを出していけるようにやっていきたいと思います。

樋口 大輝(DF)
――今日は途中出場でした。直近の鹿児島戦や宮崎戦の悔しさも踏まえ、「今日こそは」という気持ちもあったのではないでしょうか?
連戦ということもあって、早い段階で出るかなと思って自分の中でも準備はしていました。
プレー自体はもっと上げていける部分はありましたけど、まずは自分が入ったからには抑えることを意識していました。
もちろん引くだけじゃなくて、点も取りに行きたかったですけど、下で繋ぐようなシーンもあまりなかったです。
連敗を止められたのはポジティブだと思うし、ホッとしています。昇格も降格もなくなりましたけど、あと3試合で何が見せられるか。来年に何を繋げられるかを大事にしてやっていければと思います。
――次節は長野Uスタジアムでのホームゲームになります。
なかなか(サンプロ)アルウィンを使うのも難しい状況で、次はUスタですけど、サポーターはホームの雰囲気を作り出してくれます。
自分たちのホームで勝つことは皆さんも求めていることだろうし、ここで次に負けたら意味がないというか、勝つことが大事だと思います。次に向けて良い準備をしていきたいです。

林 誠道(FW)
――監督もチームの狙いの形が出たとおっしゃっていましたが、どういう気持ちでゴール前までランニングしていましたか?
ボールが来ると思って信じて入ることは心掛けていますし、何とかゴールに入れられて良かったと思います。
――難しいボールだったと思いますが、身体のどこで当てたゴールでしたか?
身体で、胸で押し切った感じはありました。まだ見ていないので覚えていないですが、マイナス気味というか、シュート回転で逃げていくようなボールでした。
相手も前にいたのでブラインドで全然見えなかったですが、何とか触れて良かったと思います。
――後半は相手に繋がれている中で、前でボールを引き出そうとする動きは続けていたように見えました。
孤立する部分はすごく多かったですが、何とか繋がって逃げどころになるのは意識していました。なかなかうまく入らなかったので、そこはずっと課題だと思います。
――チームとして目指しているものはなくなってしまった状況ですが、どんな気持ちでピッチに立ちますか?
昇格という目標を掲げてこのチームにきましたし、ここ最近試合で良い結果が出なかったのでその目標が途絶えてしまったことは事実です。サポーターには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
試合は必ず来るので、監督もミーティングで言っていましたが、そこで姿勢の部分をどう見せるか、どう戦うか。間違いなく目標はなくなって難しい部分はありますが、勝点3を取るしかないと思います。

安永 玲央(MF)
――率直に連敗を脱出したところで、感想はいかがですか?
本当に良かったです。
――本来やりたいところとは外れていたかもしれませんが、徹底する部分は徹底して最後までやり切った言い方にはなりますか?
準備してきたものとピッチの中ではギャップができるのは当たり前で、それに対して自分たちでどう決定を下して貫いていくか…という部分では良かったのかなとは思います。
――得点の場面でもあったように2列目からの飛び出しを意識した部分もありましたか?
1回目、3人目で(馬渡)カズくんから受けた時に、相手センターバックの選手がスペースを埋めるのが遅かったので、「これいけるな」と思いました。2回目はうまくゴールに繋がって良かったと思います。
――今日の勝ちの意義について何か思うところはありますか?
プロとして結果が求められる中で、結果という意味では勝ち星をつけることができたというのは次に繋がる自信になったと思います。
――残り3試合。安永選手自身としてはどんなマインドでやっていきたいですか?
本当に厳しいシーズンになりました。そこに対して言い訳はないし、これが自分たちの現状です。
ただこうやって6連敗していても来てくれるサポーターもいますし、応援してくれる人もたくさんいます。応援してくれる人もそうではない人も、どちらのためにも自分は頑張りたいと思います。
――次は長野UスタジアムでのホームでFC大阪戦になります。どんな思いで準備していきたいですか?
たくさん応援してくれるサポーターが来てくれると思うので、その人たちと一緒に勝利を分かち合いたいと思います。


