
【試合後コメント】第36節 FC大阪戦 ※無料配信

大内 一生(GK)
――前半の早い時間帯に失点がありました。最終的には追いつきましたが、展開を振り返っていかがですか?
立ち上がりはシンンプルな蹴り合いの状況で、結果的に押し込まれる形になりました。スローインからイージーすぎる形で失点してしまいましたが、そこからは耐えながら攻撃のチャンスもいくつか作れたし、後半に関しては誰が見ても明らかに山雅ペースでした。
勝ち試合だったとは思いますが、こういう試合を勝ちきれないのが今年の自分たちを象徴していたと思います。
――ハーフタイムにはどんな声かけをしましたか?
失点のところはもう少しサイドで強くいかないといけなかったし、失点以外にもクロスを上げられるシーンが目立ちました。そこの守備の強度に関しては、もっと強くやろうという話はしました。
あとは1点差だったので、1点取ればゲームは変わるという話もしました。
――残り2試合への意気込みを聞かせてください。
今日の試合もそうですけど、昇格も降格もなくなった状況でも、毎試合勝つためにみんなで取り組んでいます。
山雅の選手であるというプライドを持ちながらピッチに立たないといけないし、こういう結果でも応援してくれる方がたくさんいます。そういう方たちのためにも、少しで良い形で終われるように、次の群馬戦も変わらず勝ち点3を目指して良い準備をしていきたいです。

宮部 大己(DF)
――率直に試合を振り返っていかがですか?
前半の失点の仕方や押し込まれ方は、今まで連敗していた時の雰囲気そのままでした。
そこをハーフタイムに修正できて、後半は押し込んで自分たちの時間を増やすことができました。それは、この前の試合で勝って流れが変わったことも要因の一つとしてあると思います。
――失点の場面はどう対応するべきだったと思いますか?
年間を通してクロスを上げられる場面は緩さとしてあります。そこを寄せる潰す上げさせないことは徹底しなければいけません。
クロスが上がってきたところは映像を見て振り返らなければ詳しく分かりませんが、中は2対2だったので人につく対応がうまくできれば体を寄せることはできたと思います。そこもトレーニングでの緩さが出たと思います。
――相手は先制した試合の勝率が高いチームですが、後半は盛り返しました。
やっている選手としては久しぶりに楽しい試合ができました。時間がたつのも早かったです。
後半はシンプルに戦えていたし走れていたと思います。球際もいけていました。気付くのが遅いですが、そういう展開になったと思います。
――残り2試合に向けて意気込みをお願いします。
今日は勝てなかったですが、個人としては楽しかったし面白かったゲームでした。
こういう気持ちを今季はあまり噛みしめられなかったので、残り2試合は自分が楽しむ気持ちを大切にして、それに結果がついてきてくれればいいなという気持ちでプレーしたいと思います。

大橋 尚志(MF)
――今日はどのような狙いで試合に入りましたか?
相手のやり方や特徴として長いボールが多くなるので、その中でセカンドボールをどっちがマイボールにできるかがすごく大事な試合になることは分かっていました。
その意識は全員あったと思います。でも、(失点シーンは)スローインのちょっとした隙からもったいない失点になってしまった印象です。
――失点シーンはどう対応するべきだったと感じていますか?
サイドの対応やクロスに対しても跳ね返せるような準備は、自分を含めてもっとできたと思います。
――ビハインドの状況で迎えた後半は相手よりパワーアップできた印象ですがいかがですか?
前半も自分たちが奪ったりセカンドを拾ったりした時に広げることができればチャンスはできていました。
後半は相手のプレスが落ちたということもありますが、後半のような戦いを前半から自分たち主導でできるようにしなければいけないと思います。
相手がサイドでボールに寄ってくることは分かっていたので、空いた逆サイドでフリーマンを見つけながら飛ばしてチャンスをつくる場面は何回かできたと思います。
――サンプロ アルウィンが使えず、昇降格もない難しい状況が続きます。どのような気持ちで残り2試合に向かいますか?
残り2試合は昇格も降格もありませんが、個人としてもチームとしても今後につながるような2試合だと思います。
そこで自分たちがどんなサッカーができるのかとサポーターの皆さんに見せることはすごく大事だと思います。
内容もそうですが、まずは結果にこだわって残り2試合に向かっていきたいと思います。

村越 凱光(MF)
――前半の早い時間帯に失点がありました。最終的には追いつきましたが、展開を振り返っていかがですか?
開始早々に失点してしまって、自分たちのこれまでの流れとして、先に失点したら追いつけなかったり勝ちきれないのが課題でした。
昇格も降格もなくなってしまった今、自分たちにできることは何かと考えたときに、プライドを持って松本山雅の名前に恥じない気持ちを見せることは意識していました。
僕自身は勝ちきれる試合だったと思いますけど、最低限の勝ち点1というところで気持ちは見せられたんじゃないかと思います。
――ご自身のプレーを見ていると、ボールへの執着心を感じました。残り2試合に向けてどんな姿を見せていきたいですか?
今言っていただいたように、魂で戦うしかないです。僕らは足元がうまいわけでもないし、特別な選手がいるわけでもないので、一人一人が情熱とか覚悟を持って臨んでいかないと、今年のような結果になってしまいます。それは改めて今年に分かったことです。
そこは今更ですが、サポーターに対して申し訳ない気持ちがあります。最後の最後くらいは熱い気持ちを持って、残り2試合を勝って終わりたいと思います。
――6連敗を乗り越えたチームの雰囲気はどう捉えていますか?
もちろん今まで試合に出られるなかった選手にも、「やるぞ」という気持ちはあると思います。
僕らみたいなずっと出ている選手も、昇格がなくなった以上は次に向けた準備だと思っています。チーム状況としては悪くはないと思いますが、もっと練習から今日みたいな熱い気持ちを持ってできると思います。
――サポーターはご自身のゴールを待っていると思います。
今日はオウンゴールという形でしたけど、次は皆さんと喜びを分かち合えたらいいです。


