【試合後コメント】霜田 正浩監督 第37節 琉球戦 ※無料配信
――本日の試合の総括をお願いします。
結果と勝点3にこだわる試合をずっと続けています。今までの僕らからすればパスも全然繋げなかったし、攻撃の形もなかなか出せなかったので、まだまだ課題が残る試合でした。けれどもこうやって複数得点を取って最少失点に抑え、勝点3を上乗せできました。今この時期にはこれが一番大事だと思っているので、それが達成できたことは素直にうれしく思います。
まだまだ何も決まっていないし、最後の試合は本当に大一番になると思います。誰も慢心する選手はいないと思いますので、「4連勝」ということは忘れて最後の試合に臨みたいし、(J2昇格)プレーオフに行くために全力を尽くしたいと思います。プレーオフのことは行くと決まってから考えたいし、今日この瞬間からは最終戦の沼津で勝点3を取ることだけに集中したいと思います。
――琉球が想定通りに中央を使いながらパス回してきて、時おり中に差されることもありましたが、その中でも最終ラインがしっかり跳ね返して防波堤になったと思います。そこについてはどのように受け止めていますか?
琉球さんは前回の大宮戦その前の今治戦で非常にいいゲームをしていました。立ち位置を取ってパスを回してきても、やらせていいところとやらせてはいけないところをハッキリしようと。徹底して中に差してきたので何回かは差されましたが、それも想定内。「差されることはあまり気にするな」というマインドで、差された後に僕らの最終ラインの裏を取られないように、シュートを打たせないように、(ペナルティ)ボックスに入らせないようにしよう。そこを徹底してやってくれたので、相手のシュートが何本かはわかりませんけれども、そういう意味ではしっかり守備ができたと思います。
――オフサイドを取る回数もかなり多くなりました。コンパクトに圧縮することに対する評価もいかがでしょうか?
練習ではいつもドローンで(映像を)撮っています。選手の距離感、あるいは何をもってコンパクトとするのか。僕らは「コンパクト」と「スクイーズ」と話をしていますけれども、10人の面積をどれだけ狭くできるか小さくできるかにこだわりを持って今までやってきました。システムが変わっても、それは変わりません。それに練習から選手たちの意識が非常に高くてしっかりコンパクトさを作ってくれたのが、オフサイドを取れた原因だと思います。
――ショートカウンターの狙いもハマり、それも含めて勝ち切ることができました。そこに対する振り返りはいかがでしょうか?
サッカーですから、どちらがどれだけボールを持ってどれだけパスを繋いだか…ではなく、どれだけ相手のゴールにボールを入れるかが勝負です。その意味では彼らが徹底して繋いでくるのであれば、僕らは徹底してそれを奪いにいこうと。ただ奪うだけではなく、奪ってショートカウンターで点を取ろうということを1週間練習してきました。それで狙い通りに取れて、非常に1週間の準備の成果を出してくれたと思っています。
――冒頭に話された、「結果と勝点3にこだわるサッカー」という部分には、葛藤もありながらの選択なのではないでしょうか?
葛藤はないですし、割り切ってもいないです。良いサッカーをやろうと思っています。でも、結果的に良いサッカーができなくても勝とうと思っています。ただ勝つための手段はいろいろあります。相手を圧倒してボールポゼッションでパスを繋ぎ直して相手を圧倒することもあれば、相手がボールを回してもカウンターの恐怖を与え続けながらプレッシングをかけることも相手を圧倒することだと思います。あらゆる手を使って勝点3を取りに行きたいと思います。
――とはいえ繋ぐことを放棄したわけでも全くないと思いますが、現象としてはこの4試合はシンプルな攻撃が結果につながってもいます。
決して前に急いでるわけではありません。今日は彼らの最終ラインが非常に高かったので、「(相手が)何をやられたら嫌なのか」を考えました。「僕らがやりたいこと」を優先するよりも「彼らが嫌がるだろう」ということを優先した結果、今日のようなゲームになったかと思います。
もちろん1点目は(安藤)翼の個人技ですけれども、長いボールを見せることによって、ただ足元で繋ぐだけではなく背後もあると思わせられれば、今日は繋げませんでしたけれども、また足元で繋ぐ時間ができると思います。やはりサッカーは両方できなければいけないので、長いボールも短いボールも、足元も裏も、ボールを動かしながら相手を動かしながら、相手が何を嫌がるかを考えながら点を取りに行きたいと思っています。
――ショートカウンターがハマった前提として、前線からの狙いを持った守備が非常に機能したようにも感じます。そこを整理してきての遂行度についてはどう受け止めていますか?
(立ち上げから)2日目と3日目の練習でさんざん選手たちとディスカッションしたりすり合わせをしたりしました。インサイドハーフの岡澤(昂星)選手と武沢(一翔)選手、それに富所(悠)選手が入ってきた後、中盤のテクニカルな選手たちに前を向かれると嫌でした。
そこにどうやって入れさせないか、あるいは入れさせた後に誰が行くのか。それずっとやってきたので、決定的なスルーパスが出なかったと思います。ボールはたくさん触られましたけれども、決定的な仕事をあまりさせなかったという意味では、組織的な守備がちゃんと機能したと思います。ダブルボランチの運動量や危機察知能力、あるいは菊井と(村越)凱光の運動量も含め、みんなで守備をする、プレスとプレスパックがしっかりできていたので、大火傷しなくて済んだと思っています。
――リーグ戦のホーム最終戦となりました。このシチュエーションで残り1試合に向けた意気込みを聞かせてください。
僕らの目的はプレーオフに行くことではなく、プレーオフで勝つこと。まずプレーオフに行くことが第一で、まだ今日の時点で数字が決まっていないのであれば、やはり次の準備をして、次の最終戦で必ずプレーオフ圏内でリーグ戦を終わることです。そしてプレーオフに何位で行くかはもちろん重要なことなので、ホームでできる可能性も最後の最後まで捨てずに沼津戦を戦いたいと思います。
――4連勝できた要因はどんな部分にあるのでしょうか?
連勝しているとどうしても雰囲気が緩くなりがちです。周りも盛り上がってくれますし、「3連勝しているね、次は4連勝だね」と声をかけてもいただけます。ただ僕らは連勝記録を作っているわけではない。残り試合が少なくなってきた中でも勝点3を取り続けることが大事なので、まずは目の前の試合に集中してやりましょう…という話をしました。
今日のミーティングで選手に言いましたが、やはり強いチームは自分のことではなく、チームが勝つこと、組織のために自分の身を犠牲にできること。そういうマインドを持った人がたくさん集まるのが強い組織だと思っています。自分たちが思ったようなサッカーができなくても、自分が活躍できなくても、チームのために身を粉にして走る、戦う。それを本当にみんながやってくれているからだと思います。