
【試合後コメント】第19節 群馬戦 ※無料配信

大内 一生(GK)
――まずは試合を振り返ってください。
なかなかうまくいかない時期というか…攻撃も守備もあまりよくなかったと思います。単純にすべてにおいて足りていないという、それだけです。
――特殊な形でポゼッションしてくるチームに対して、なかなか中を閉じられていませんでした。
ポゼッション率が高いチームというのは分かっていました。それでも簡単に中を使われて、ゴール前まで来られるシーンも多かったです。
最初は前から行こうという感じで試合に入りましたけど、結果的にはがされて、ブロックを組もうとなるけど重たくなって…。なかなか奪いどころも見つからなかったし、奪ってショートカウンターのチャンスも何回かありましたけど、そこまで効果的にシュートまで行けなかったです。
自分たちが理想としていたものとはかけ離れた試合になりました。相手は一人一人の技術も高かったし、ミスも少なかったです。
繋ぐだけじゃなくて背後に出してきたりもするし、1回か2回背後に蹴られただけで下がってしまうと、なかなか前から行けなくなります。
もう少し勇気を持って3バックの脇が、前でつかんでもいいのかなと思いました。そこは彼らのフィーリングもあるので、合わせていくしかないと思います。
――前半途中から10人での戦いとなりましたが、攻撃についてはどう見ていましたか?
交代で入ってきた選手で少しパワーアップできた感じはありましたけど、当然1人少なかったので、なかなか繋ぐこともできなかったです。
どうしても運動量も増えるので、疲労というのも出てきてしまって、そこから来るイージーミスとか質の部分でうまくいかなかったと思います。
――相手の3バックが食いついてくるぶん、タイミングが合えば裏も狙えたように見えました。
もちろん前から来る分、裏が空いているのは分かっていましたけど、それだけになると相手のセンターバックも分かってしまいます。
時々相手のセンターバックとボランチの間に大きなスペースが空いていたので、誰かが裏に抜けると同時に降りてきて、そこにつけるというのも行けたんじゃないかと思います。
前半はなかなか前線の選手と意図が合わなくて、そこはハーフタイムにも話しましたけど、1人少なかったので良い形で裏を取ることはできなかったです。そこも合わせていくしかないと思います。
――後半戦に向けて意気込みを聞かせてください。
思っていたよりも厳しい状況に置かれてはいますけど、本当に強いチームは最後の最後にしっかり笑って終われると思います。
ここで下を向いていても何も始まらないし、この結果はもう監督だけの責任ではないです。ハヤさん(早川監督)は「自分の責任だ」と言っていますけど、やっている選手がもっとやらないといけないです。
キャプテンとか副キャプテンを中心に、もっと自分たちがやっていかないといけないです。監督も言っているように、紅白戦は自分たちが主体的にやっていかないといけないし、選手もスタッフも含めて全員でレベルアップしないといけないです。
そこを目指して、次の試合から切り替えてやっていきたいと思います。

高橋 祥平(DF)
――難しいシチュエーションで後半開始から投入でしたが、どんな所を意識しながらプレーしましたか?
まずは失点しないところから入ろうと思っていましたが、1人少ない分でも攻撃に行きたかったので、なるべく圧力をかけて前から行こうと思っていました。
3点目を取られてしまった時点でゲームが決まった部分もありましたが、サポーターの声で「もっともっとやらなきゃ」という気持ちになりました。
それが引き金と言ったらおかしいですが、そこから1点取れたし、1人少なくても自分たちは2〜3点取れる自信があったので圧をかけてやりましたが、結果としては力不足だと思います。
――何とか繋ぎ止めながら前にパワーを送って行けたところもあると思いますが、やってる中ではどうでしたか?
久しぶりに出場したので、フィーリング的にはまだまだです。
でも監督がこうやって僕を出すというこことはそれなりに意味があるわけで、それに応えられなかったのは自分の力不足だと思います。
――シーズン前半戦は個人としてもチームとしても不本意な折り返しになってしまったかもしれません。ここから後半戦に向けて自分自身としてはどんな所にフォーカスしながらやっていきたいですか?
チームの雰囲気は悪くはないですが、いい方向には進んでないと思っています。
前半が終わって残りがあと19試合しかないので、もうウダウダしていられません。練習から要求したいし、厳しくいきたいです。
去年とは少し違う感覚があって、去年だとムラくん(村山)とかハシくん(橋内)が仕切ってチームを一つにまとめてくれたところもあったと思います。
今年はガーッというタイプは、俺ぐらいしかいないと思います。(小川)大貴も(山本)康裕くんも背中で見せるタイプなので、自分が指摘して、責任を持ってやっていけたらと思っています。
それでチームがいい方向に進むならば、いいかなと思います。

馬渡 和彰(DF)
――10人の中で途中出場となりましたが、どんなことを意識していましたか?
本当に難しい状況でした。後ろは4バックになって、小川選手と高橋選手と僕がいて、うまく失点せずに、前にいる選手を落とさずに1点を取りにいきたかったです。
僕たちが入ってからは無失点では終われましたけど、ゴールというところが取れなくて、もう少し繋ぎながらいけたとは思います。
――ベテラン3人の力もあって、前へ向かうシーンは増やせたように思います。
とにかく下げずに前につける。僕はちょっと真ん中に入ったりもしましたけど、ポジションを取りながらとにかく前進していくことは意識していました。
人数が少なくなってからは蹴らざるを得ない状況もありますけど、できれば繋ぎながら高い位置を取って前進していく。
10人になってからも、11人のときよりも作れたかはわからないですけど、その中でゴールを奪えたらよかったです。それはかなわなかったので、もっと突き詰めたいと思います。
どうしても負けている展開だったし、走り合いみたいになると難しさもあります。
もっとスタートから試合に出られたら、先に点を取ったり、失点しても慌てずに連続失点しないで残り時間でひっくり返したり、試合を組み立てられたらと思います。
――監督からは若さのパワーとベテランの経験値を組み合わせたいという話もありました。
非常に仲の良いチームではあると思いますけど、仲が良いゆえに厳しさのところを求められているかとか、そこは考えないといけないです。
もっと練習で突き詰めないといけないし、チームとして主体的にという話はしていますけど、どう主体的にやるのか。
例えば今日のシチュエーションだったら、人数が少なくなって負けていて、もちろん監督がああしてほしい、こうしてほしいというのはありますけど、ピッチの中でどういうことが起きていて、どういうふうにしたらいいのか。
「監督にこう言われているけどこうやってみよう」とか「もっとこういうふうに周りに要求してみよう」とか、そうやって変化できることが主体的だと思います。
そういうふうに変化しながらやるということは、プレーに責任がつく。ミスを突かれてやられたら責任にもなってきます。
責任あるプレーとか、考えながらやるというのは、練習からやっていかないと試合でパッとできないと思います。そこはもう少し突き詰めてやらないといけないと感じています。
僕は正直嫌われてもいいと思っています。厳しく言うところは言うし、その分自分もやらないといけないです。
「あいつは言うけど口だけじゃん」と言われないように、練習からしっかりとやることで、口でも背中でも引っ張っていける選手になりたいと思います。
――後半戦に向けて意気込みをお願いします。
一人一人がもっとやらないといけないと思います。厳しく言うのはなかなかできないことだと思いますけど、もっと言っていかないといけないし、そういう集団になっていかないといけないです。
こういうふうにピッチで悔しい思いをするんだったら、ピッチで厳しさを求めていかないといけません。後半戦は巻き返さないと、僕自身の人生にも関わってきます。本気で取り組まないといけないし、まずは自分が取り組んで、いろんな人に伝えてそういう人を増やしていきたいです。
一つになって前に進んでいければ、流れは変わるんじゃないかと思っています。まずは自分が一番ギラギラして、僕が押し上げるくらいの気持ちを持ちながら練習から取り組みたいです。勢いが出せたらいいなと思います。

村越 凱光(MF)
――まずは今日の試合を振り返ってください。
自分たちのミスから1人退場者を出してしまいましたけど、退場者を出すまでの時間帯は入りも悪くなかったし、自分たちのやろうとしているサッカーはできていたと思います。
ただ、その中でコミュニケーションを取れていれば起こらないようなミスが起きて、自分たちのリズムを崩して、前半で2失点してしまう。
チームとしても良くないし、見に来てくれているサポーターに対しても申し訳ない試合をしてしまったというのはあります。
――10人で迎えたハーフタイムにはどんな指示がありましたか?
3失点目を入れられたら終わりだとずっと言われていました。もっと球際に行くとか、セカンドボールを拾うとか、僕らがベースとしてやっていることを出していこうという指示はありました。
――後半はご自身の抜け出しからPKを獲得しました。
今回は菊井選手みたいに落ちることなく、2トップ気味に前に張ったりしていた中で、裏への動きは自分なりに多く出していました。
前半も後半も何本かチャンスを作れたので、そういうところは引き続きやっていきたいです。ゴール前でもっと積極的に足を振っていかないといけないと思います。
――前半戦は負け越して折り返す形となりましたが、どのように受け止めていますか?
正直、本当に焦っています。一人一人が変わらないといけないし、ここで変わらなければ昇格なんてまた夢の夢です。
そこは全員で話し合って、残りの19試合に全部勝つつもりで行きます。そういう気持ちのこもったプレーを見せていきたいと思います。
――今のチームには何が足りないと思いますか?
試合中の声かけもそうだし、一人一人のミスもそうですけど、もっと根本的にやる気というか、魂を出して、全員が死にもの狂いで勝ちたいという欲を出さないと勝てないと思います。そういう魂が見えないです。
一つの練習に対して本気でやっている選手と、ただこなしている選手もいると思います。そういう一つ一つを許してはいけないし、ここから本当に変わるのであれば、全員が意識を高めていくしかないです。
――後半戦に向けて意気込みをお願いします。
残りの19試合は全部勝つつもりで行きます。次の奈良戦に向けてしっかり良い準備をして、後半戦のスタートダッシュを決められればいいと思います。