
【試合後コメント】 第8節 高知戦 ※無料配信

高橋 祥平(DF)
――5失点という数字になりましたが、どのように受け止めていますか?
立て続けに失点をしてしまったことに関して、それを立て直す力がなかったというところで、改善を早くして次の試合に向けてやっていかないといけないです。
――ディフェンスリーダーとして、どのような声かけをしていましたか?
前半も後半もあまりうまくいかなかったので、どうするかというところは話し合っていましたけど、相手も勢いがあるチームですし、人のせいにするのはあまり良くないと思っています。
自分のミスだと思って、自分にベクトルを向けるほうがいいと思いますけど、前半はまとまりきれていなかった部分もあります。
後半になったときにまとまった部分はあると思いますけど、結果として0―5というのはサポーターの皆さんに顔を見せられないというか、頭が上がらないというか…。次の試合で結果を出さないといけないと思っています。
――失点のバリエーションに関しても、流れの中やセットプレー、ミス絡みなどさまざまでした。
自分も含めて準備というところは、もっと早めないといけないと思います。
5失点というのは普通ではあり得ないと思うので、守備についてもっと深く考えないといけないと思います。
――監督はリバウンドメンタリティという話もされていましたが、どのように前を向いていきたいですか?
こういう試合をしたときに落ち込むとは思うし、僕も正直言って落ち込んでいます。
これで次の試合で結果を出したらまた変わっていくと思うし、ずるずると何試合も負けたり、引き分けが多かったりするとチーム的にもよくないです。
次の試合は本当に大事だし、結果を出すことに集中したいと思います。
僕も含めて全員で話そうと思っていますし、監督も監督で僕らにアドバイスはしてくれると思います。
それを聞きつつ、前半のようなまとまりのない試合はこれから見せてはいけないと思っています。
そこに関しては僕もベテランの域に入っているので、まとめていきたいと思います。
――次節以降に向けて、改めて意気込みを聞かせてください。
サポーターの皆さんには申し訳ないと思っています。ただ次の試合で自分たちが結果を出して、サポーターの皆さんに喜んでもらえるように努力するので、また応援してもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

菊井 悠介(MF)
――早い時間帯に失点して、修正が効かなかったように見えました。ピッチの中では何が起こっていたのでしょうか。
失点して改善し切れなかったことが、結果的には自分たちを苦しめたと思います。
後半も「もう一度みんなで5点、6点取りに行こう」という気持ちを持ってゲームに入りました。
ハーフタイムではブーイングが起きてもおかしくないゲーム内容だったと思いますが、それでも自分たちを後押ししてくれました。
その中で僕が決定的なPKで結果を残せず、本当にチームに迷惑をかけたと思います。
サポーターの皆さんや、後半も戦おうと言ってくれた選手・スタッフにも申し訳ない気持ちです。今日の試合は自分の責任だとすごく感じています。
――早川監督は「準備不足」と言っていましたが、選手側から見て「こうしていれば」という部分はありますか?
準備不足とは選手はそんなに感じていないと思います。失点のところは詳しくは全部はっきり覚えているわけではないので、一つ一つがどうだったかはわからないのですが、あのPKを決めていれば、高知さんのように5点取るチャンスがあったのかなと思います。本当に自分のせいだと思います。
――コイントスで勝って、あえて風下を選んだのですか?
そうですね。監督と試合前に話して「どうしますか?」というところで「風下を取ろう」という話になったので、自分がコイントスに勝ったので風下を選びました。

村越 凱光(MF)
――まずは今日の試合を振り返ってください。
僕も整理はついていないですけど、チームとしてというよりは、一人一人がやるべきことをやらなかった結果がこの試合に出てしまったと思います。
――前半に5失点した中でも、後半はご自身のところでチャンスも作れていました。
自分が何かを変えられたらいいと思ってピッチに入った中で、自分の強みだったり特徴を最大限に生かしたプレーというのが、今日はできたんじゃないかと思います。
後半のゲームというのはチームとしてよかったと思いますけど、点を取るというところでまだ足りない部分がありました。そこは引き続き修正して、1点もしくは複数得点を確実に取れるようなゲーム運びをしたいと思います。
――菊井選手や山本龍平選手も含めて、左サイドが円滑になった印象はありました。
前半を見ていて、僕らがボールを握れる時間がなかなかないと思ったので、僕が入って少しでもボールを持ったり、運んだりというところで何かを変えられればと想定していました。想定していたことが実際にできてよかったと思います。
――右足での決定機もありましたが、外した際には悔しい表情を浮かべていました。
あのシーンは今季3回くらいあるんですけど、なかなか思ったようなシュートが打てていないです。
丁寧に確実に枠に入れようと思って足を振りましたけど、目の前の敵が視界に入ってしまったり、逆足というのもあるのかもしれないですけど…。言い訳かもしれないですけど、僕の中で合わなかったのは感じます。
――GKのパンチングに阻まれたシュートもありました。
あれも作りの中からで、僕が関わった中でクロスの跳ね返りとかだったと思います。
クロスを入れて、パスを入れて終わりじゃなくて、その後のセカンドプレーに繋げるような動きというのを全員が増やしていかないといけないと思っていました。
プレーをやめずに集中して、ボールが転がってくるだろうと思って走り込んだところにたまたま落ちてきました。
ゴールにはならなかったですけど、そういう諦めない気持ちをもっと全面に出していかないと、松本山雅というチームの良さだったりカラーは出てこないと思います。そこは僕からも発信してどんどんやっていきたいです。
――決定機があった中でも無得点に終わりました。次節以降に向けて、点を取るための貪欲さをどう表現していきたいですか?
結構パスで逃げてしまったり、クロスに行ってしまうところが多いと思います。
今このチームに足りないのはドリブルだったり、「自分で決めてやる」という意欲を持った選手だと思います。
そこは自分の強みを生かして、「自分で決めてやるんだ」という僕なりのプレーをしていきたいです。
――ここから連戦が続きます。意気込みを聞かせてください。
これだけ大敗した後ですけど、僕たちが目指しているところは何一つ変わらないです。
チームとしても個人としてもやるべきことは何も変わらないので、この敗戦を機にまた新しい気持ちで頑張っていきたいと思います。

本間 ジャスティン(DF)
――前半に5点ビハインドの状況から途中出場しました。試合を振り返っていかがですか?
4バックの右に入ったので、守備に行く感じかなと思って、なかなか攻撃にも行けなかったです。
メンタル的にもリーグ戦のデビューが0-5というところで、うまくコントロールできなかった感じはあります。
――外から見ていてどのような難しさを感じましたか?
雰囲気も相手に持っていかれているし、どういう入り方をするかというところで、とにかくファーストプレーでガツンと行くのは意識していました。
そこで行けたんですけど、なかなか山雅の雰囲気に持っていくことができなくて、PKもありましたけど相手の雰囲気になっていたので厳しかったと思います。
――相手のハイプレスに対して準備はしていたと思いますが、そこも難しさは感じましたか?
ロングボールを蹴られて、なかなか処理が難しくて、そこでセンターバックの背後を取られて攻められることがたくさんありました。
もっと対策していかないといけないし、自分たちも点が取れないのは課題です。練習から取り組んでいければと思います。
――後半は攻めないといけない状況で、なかなか形を作れなかったように思います。
4-4-2になって自分が上がるのは難しい部分もありましたけど、何回かチャンスは作れました。そこは自分の中で評価できると思うし、一個一個のクロスの質を上げていけたらと感じました。
――チームとして気落ちしてしまう部分もあると思いますが、どう立て直していきたいですか?
次にルヴァン(カップ)があるので、J1の相手ですけど、そこで勝って讃岐戦に流れを持っていけるようにしたいです。目の前の試合に全力を尽くせればと思います。