【試合後コメント】第20節 奈良戦 ※無料配信

大内 一生(GK)

――まずは試合を振り返ってください。

結果だけ見れば3点差がつきましたが、正直今日も紙一重の試合だったと思います。ここ最近の試合とは違って、最後に身体を張る部分はいつも以上にできた実感はありますが、前半は簡単に中を使われることも多かったです。

内容としては当然満足はできないですが、勝点3はとにかく必要だったので、メンタル的にもここで成功体験が出たのはよかったです。

――最後の最後で止めるシーンはありましたが、通されてピンチになる局面はあったと思います。前節も含めて、そこまで運ばれることはどう考えていますか?

アグレッシブにボールを奪いにいく姿勢はもちろん大事だと思いますが、全部が行くとなってしまうと後ろがついてきていないとか、行ってるんだけど後手を踏んでいる感じで行ったところを使われたりとか、後ろも行ききれずとか、一人の判断で勝手に出ていって食いついて、というのは正直目立った部分があったと思います。

それは前線の選手もそうだしバックラインもそうだと思うので、後ろ1人が出ていったところをカバーしきれずに使われていたのもありました。

やられてもおかしくないシーンはあったと思うので、そこは改善しなければいけないです。ただ最後の部分で身体を張るという本質の部分で相手を上回れたので、それがこの結果につながったと思います。

――後半戦いい形でスタートして次節ダービーを迎えます。

ダービーなので当然、特別感もありますが、リーグ戦の中の1試合ですし、何か特別なことをするとかではないです。もちろん勝って挑めるというのはすごくいいことだと思いますが、まだ改善しなければいけないことはたくさんあると思います。

今日は3点差で勝ちましたが、次のダービーはもっと難しい試合になると思っているので、まずはしっかりリカバリーをして、またいい準備をして挑みたいと思います。


馬渡 和彰(DF)

――しっかり試合を締めましたがいかがでしたか?

ボールが落ち着いていなかったので、「落ち着かせてほしい」というところと、前半からうちの右サイドのところ、ノノ(野々村)の前とかボランチ脇で起点を作られることが多かったので、その管理のところの2点だけ、試合に出るときにハヤさん(早川監督)から言われました。

そこは整理してノノと最初は(村越)凱光と途中から(滝)裕太、ほぼコントロールしながらしっかりできたと思います。

――最後の時間帯はピンチらしいピンチがほぼなく終われたのはよかったのではないでしょうか?

僕が早く出過ぎてしまうとノノが外に引っ張り出されるような状況が作られてしまう不安点はベンチから言われたのですが、僕がやっていく中で相手の持ち方だったり相手のポジショニング、味方のスライド、そういったものを全部トータルで含めて、プレッシャーをジャストで行って縦切りしながらノノを外に出させないような守備もできました。

試合の中で味方の選手の距離感、相手の位置も含めて守備でも攻撃的にいけたのでそれが最後のやられなかった要因になったと思います。

――復帰して4試合目ですがいかがですか?

今日の試合も3-0という結果にはなりましたが、前半で先に失点していたら全然わからない試合だったと思います。

結果だけ見たら完勝みたいに思われがちですが、前半の内容を見たら逆でもおかしくなかったと思います。

そこは「なぜそういう状況になってしまったのか」と映像を見ながらコミュニケーションを取って改善していかないと、「今日がラッキーだったね」となってしまうので、これを必然的にできるようにやっていきたいと思います。


山本 康裕(MF)

――久しぶりのスタメンでしたが、今日のサンプロ アルウィンはいかがでしたか?

「戻って来られたな」という思いと、状況が状況だったので、なんとかチームにいい影響を与えられるようにというのは意識しました。

――今日のスタジアムはいつもと違って横断幕も1枚でした。サポーターの皆さんの作ってくれた雰囲気はどのように感じていましたか?

サポーターの皆さんは常に僕らにアクションを起こしてくれていて、なかなかそれに応えることができていなかったですし、なんとかそれに応えられるようにと思いました。

選手の頑張りというか、逆にサポーターを引っ張って、ついて来てもらえるようなアクションを取れればと思っていたので、勝ててよかったです。

――攻守にわたってバランスを取っていたように見えましたが、何を心掛けていましたか?

僕だけではなくて(高橋)祥平とか(小川)大貴とか、経験がある選手がそろっていたので、走力とか気持ちとかだけではなく、サッカーとして技術だったり経験だったりというのをピッチ上で証明できたらいいと思っていたので、勝ててよかったです。

――改めて3―0というゲームを振り返っていかがですか?

この1勝の余韻に浸っている暇はないので、上はだいぶ遠いですし、勝利を重ねていくしいかないです。この1勝に一喜一憂せず、また次に大事な試合が待っているので、僕自身もしっかりコンディションを上げて勝てるように頑張りたいです。


村越 凱光(MF)

――まずは今日の試合を振り返ってください。

「This is 山雅」。魂を見せられて、全員で一体感を持ってできたと思います。

試合前のミーティングで今日はサポーターが横断幕を「OneSoul」一つだけ掲げると聞いていて、そういった意味でもサポーターと僕ら選手が一つになれたんじゃないかと思います。

――OneSoul、山雅の一つのキーワードだと思います。そのメッセージはどのように受け止めましたか?

本当に、魂。全員が一つになって魂で戦う。それが本来の山雅だと思いますし、根付いたところをなくしちゃいけないと思っていたので、それを今日だけではなくて今シーズンを通してしっかり見せていきたいと思います。

――1点目はGKの位置を見ながら遠い位置からだったと思いますが、どんなことを考えていましたか?

「もしかしたら(安永が奪ったプレーが)ファウルになるかな」と思っていたのですが、日頃から笛が鳴るまでやめない意識づけの中で練習をやっていたので、そこも練習の成果というか、日頃やっていたことができてよかったと思います。

――ご自身の2ゴールがあって3-0のクリーンシートという結果についてはいかがですか?

クリーンシートというのが気持ちいいですし、僕含めFW陣が点を取るのは本当にチームにとってもいい状況だと思います。

このまま失点せずに複数得点を狙いつつ、しっかり勝ちにこだわっていきたいと思います。

――来週の信州ダービーへの意気込みをお願いします。

リーグ戦では勝っていないので、今年はしっかり相手のホームでアルプス一万尺をやってやろうと思います。