【試合後コメント】YBCルヴァンカップ1stステージ2回戦 新潟戦 ※無料配信

前田 陸王(MF)

――ビハインドの状態からではありましたが、どんなところを言われてのプレーになりましたか?

守備で限定して狙いを持たせる意味では、2トップで自分と(田中)想来で関係を作って守備に入ることを意識してやろうとはしていました。

ただ、なかなか後ろとうまく繋がれず、途中からまたサイドハーフに変わったのもあったので、もっと守備で貢献できたと思っています。

――出場機会という意味ではもっとやりたかったところもあったと思いますが、この経験をどう生かしていきたいですか?

ルヴァンカップは自分にとってもアピールの場でしたし、もちろんスタメンで出るのが目標だったので悔しかったです。

ただ、途中から負けてもいて(やるべきことが)わかりやすかったんですが、「まず1点」という意味ではアピールできなかったと思っています。

まだまだ、やれるというのを示すためにももっと日頃からやらなければいけないと改めて思いました。

――この一戦、チームとしても自分としてもきっかけにしたかった部分もあったかと思います。

高知戦で0-5という結果にはなりました。もちろんチームの責任ですし、僕はピッチにも立てていないというのは出ていた選手よりも責任を感じなければいけないと僕は思っています。

その中でもファン・サポーターの皆さんが来てくれていたので、ああいう試合をした後に自分が、チームがどういう姿勢を見せられるかという意味では本当に特別な試合でした。

本当に悔いが残ったし、もっとやらなければ…と思います。


松村 厳(MF)

――J1のチームと対戦してみて、どのようなことを感じましたか?

できていた部分とできていなかった部分が見えたゲームだったと思います。一つ一つの技術だったり、最後に仕留めるところはレベルが高いなと感じました。

僕たちが普段やってきていることは、やれているときもあるし、やれていないときもありました。

後半になって守備の部分は修正することもできましたけど、ゲームの中で修正しないとああいう失点の仕方もしてしまうし、勝てないのかなと思います。

――前半は3バックが出ていくか迷っていた部分もあったと思います。

すごくやりづらく感じました。スライドの距離も長くて、どのタイミングで人を捕まえに行くのか。行くのか、行かないのか。前に頑張ってもらうのか、自分たちが押し出すのか。

すごく難しい判断ではありましたけど、そこをゲームの中でどう修正していくか。失点する前に修正しないといけなかったと思います。

――中でプレーしていてもハマらない感覚はあったのでしょうか?

そういううまくいかないときでも失点しない粘り強さというのは、少しイレギュラーな形で失点してしまったと思いますけど、ゼロで抑えて前半を終えるところにフォーカスしていかないといけないです。

――逆に後半はハマっていると感じられたのではないでしょうか?

人を捕まえにいって、うまくショートカウンターができているときもありました。そこで決め切る部分は本当に求められると思います。

――対人の場面でも戦えていたと思いますが、自信になる部分もありましたか?

そこは僕の強みでもありますけど、それを出すためには前の選手にどう限定させるかとか、横の選手にどうスライドしてもらうか。捕まえにいくタイミングがすごく大事になると思うし、あとは奪い切ってどう攻撃に繋げるかというところで、もっと突き詰めていきたいです。


萩原 正太郎(MF)

――短い時間でしたが、初めてプロのピッチに立った思いはいかがですか?

本当に一瞬だったなと思います。結果として負けたことは悔しいと思います。サポーターの声援にも圧倒されました。

ただ、それに圧倒されているようではダメですし、それを力に変えて自分が勝利に導けるようにしなければと改めて感じました。

時間は10分程度ですけど、あの時間で自分が点を取って流れを変えたり、チームに少しでも勢いを付けられるようにならないとダメだと思いました。

――ファーストタッチからボールが足についてない感じもなく、平常心で臨めたように映りました。

あの時間から出て、ハヤさん(早川監督)にも点を取ることを求められていると思っていたので、まずボールを持ったら前に進めるところ、少しでもゴールに近づけて自分が点に絡んでいくというところを意識していたので、最初のファーストタッチでうまく試合に入れたかなと思っています。

――まずデビューを飾れたことは大きいでしょうか?

メンバーに入れてくれたことを(早川監督に)後悔させないように、これからも練習でアピールして、次はリーグ戦で結果を残せるように、出場機会をもらえるように努力していきたいと思います。

自分は1年目から勝負だと思っていて、試合に絡むことができなかったら本当に終わりだと思っていました。

またあのピッチに戻って来られるように、今日の試合をモチベーションにやれるようにはなると思います。


本間 ジャスティン(DF)

――今日の試合はどのような気持ちで入りましたか?

格上の相手に受け身の姿勢はあまりよくないと思うので、前半からどんどんプレッシャーをかけていくという意識でみんなでやっていました。

ラストプレーの質で相手のレベルが高かった試合でした。最後のシュートを決め切るところだったり、クロスの質だったり、そういうところで相手のほうが上回っていました。

――前半はボールを奪った後にすぐに失ったりして、自分たちのリズムが作れない時間もありました。

自分たちの武器はサイドにあると思っています。自分もそうだし、サイドを駆け上がるのが得意なので、そこはずっとチャンスを狙っていました。

ボールが来たときはうまくクロスを上げられたりしましたけど、その数も少なかったです。最後に決めてもらえるクロスを上げるのが僕の仕事なので、その数をもっと増やしていければと思います。

――J1のチームを相手に真剣勝負ができました。どんなことを学びましたか?

先ほども言いましたけど、ラストプレーの質が全然違いました。チャンスはそんなに来ないので、そこで決め切れるかどうか。そういうところをもっと練習からしっかりやって、リーグ戦で出していければと思います。

――平日にもかかわらず多くのサポーターが駆けつけました。

(リーグ)前節に0-5というゲームをして、ファン・サポーターもいろいろ思っていることはあると思いますけど、これだけ多くの方が見に来てくれました。

僕らの力になりましたし、松本山雅はまだまだこんなものじゃないと思うので、お互いに頑張っていければと思います。

――サポーターからのコールが「本間」から「ジャスティン」に変わりました。

うれしかったです。ジャスティンだと呼ばれ慣れているし、パッと振り向いてしまいます。サポーターも呼びやすいと思うので、ありがたいです。

――今後に向けて意気込みを聞かせてください。

今はなかなか結果が出ていないですけど、目の前の一試合を確実に勝っていって、必ずJ2に昇格します。今後とも応援よろしくお願いします。