【試合後コメント】早川 知伸監督 YBCルヴァンカップ1stステージ2回戦 新潟戦 ※無料配信

――本日の試合の総括をお願いします。

0-2という敗戦になってしまったことを、本当に残念に思っています。平日にも関わらず多くのサポーターが応援に来てくれた中で結果を出せなかったことを悔しく思います。

選手たちは「よく頑張った」という言い方もできるかもしれませんが、それ以上に「もっとできた」という印象ではあります。

前半は少し受けた形になってしまいましたが、後半になってアグレッシブに前に行く姿勢を見せたり、攻撃的なところでチャンスを作っていけたり。そこで得点ができなかったところが、まだまだ自分たちの課題になると思っています。

相手の選手とのクオリティの差という部分では大きくあったと思いますが、まだまだできることもあるのではないか…というゲームだったと思っています。

――具体的にはどんなところができた、やってほしかった部分でしょうか?

特に前半は、ボールを奪うところまではできたものの、奪ったあとすぐにマイボールにならず、すぐ相手ボールになってしまっていました。そのボールロストが一番の大きな問題だったと思っています。

そこをハーフタイムでしっかりと慌てずに動かすこと、選択肢を持てることを話してから、しっかりやれることは一つできたことだと思っています。

――ハーフタイムの修正点は他にもありましたか?

システム的に守備を4-4-2の形にして、少し前に規制をかける形とか、前線からプレッシャーをかけて高い位置からボールを奪いにいく姿勢からチャンスができていたり、高い位置でボールを奪えていたので、より攻撃的に前に進めることもできました。

そこの修正が後半でうまくいきましたが、そこで結果的にゴールを奪うまでにいけなかったことは課題だと思っています。

――今日もメンバーを入れ替えながらフレッシュな選手たちが出ました。パフォーマンスを含めてトータルの評価はいかがですか?

ルヴァンカップに対してはリーグ戦での出場が少ないメンバーたちが中心で出た形にはなりましたが、その選手たちもパフォーマンスがよくて、その中でアグレッシブにやってくれたのは評価できるところです。

終わってから選手たちに話をしましたが、ここからまた新たにチーム内での競争をして、今日のルヴァンカップで結果を出した、評価としてよかった選手たちをリーグ戦で起用して競争していける形をチームとして取りたいと思っています。

――改めてJ1の新潟と戦って感じた差はどんな部分になりますか?

技術、特に認知のところはだいぶ違うと思いました。前進するにもムダなく前進してきますし、こちらの出方を見ながら攻撃してきたところはクオリティの差は感じました。

最後のところをしっかり決め切れるのも、自分たちのミスというか、連係も含めたミスからの失点だったので残念ではありますが、そういうことが起きないことも違いだと思っています。