【試合後コメント】第11節 金沢戦 ※無料配信

大内 一生(GK)

――試合を振り返っていかがですか?

勝てたのはよかったと思います。今年はまだ連勝がなかったので、連勝したいところでした。ホームでもなかなか勝てていなかったので、まずは結果に強いこだわりを持って試合に入りました。

うまく先制点が取れましたが、相手のストロングであるセットプレーでやられてしまいました。警戒していただけにそこは残念でした。

後半に関しては粘り強く守れた部分はよかったと思いますが、僕も含めてチームとしてもまだまだ改善できるところはあると思います。

――相手にパトリックという明確なストライカーがいる中での対応の仕方など、ディフェンスラインとの話し合いはしていましたか?

蹴るのであれば絶対に彼に蹴ってくるのは分かっていました。彼に当ててウイングが関わってきたり、彼がキープして周りが関わるのはスカウティングでも出ていました。

競り勝てるのであれば競り勝って、あとは中盤も含めてプレスバックをしっかりとしてセカンド回収できるようにと事前に話していました。

そこがうまくいった場面もあれば起点を作られてしまった場面もありました。映像で見直さなければ分からないですが、うまく対応できた部分もあったと思います。

――後半に抜け出されたシーンがありましたが、落ち着いて対応できましたか?

最後の部分に関しては落ち着いて対応できたと思います。

センターバックから1本でセンターバックの間を割られてゴールまで行かれてしまうのは、正直あってはならない現象で絶対に原因はあります。

センターバックの対応なのか、センターバックにかけるプレッシャーのかけ方なのか、後ろのラインがそろっていたのか。そこは改善しなければいけないと思います。


山本 康裕(MF)

――連勝となりました。今の心境はいかがですか?

やっぱり(サンプロ)アルウィンで勝つことに意味があると思うので、そういった意味では勝ててよかったと思います。

今日は(北ゴール裏の)逆側もしっかり埋まってくれて、10,000人を超える多くの方々に来ていただいた中で、やっぱりいいプレーを見せなきゃいけないと思っていました。まだまだですけど、とりあえず勝てて良かったと思います。

ただ、どんな試合も満足することはないので、また次も勝利に貢献できるようにしたいと思います。

――決勝点を右クロスでアシストしました。

いい崩しができたし、(田中)想来も中で待っていてくれたので、僕としては普通にパスを出すだけでした。そんな難しいアシストでもなかったですし、あの状況で右サイドを崩せたことがよかったと思います。

(その直前のシーンも)金沢はラインが高いチームなので背後を取りに行きたかったですけど、押し込んだ時にああいう崩しができるのは一つ自分たちの武器にもなると思います。ああいう崩しを僕は常日頃からやりたいと思っていたので、いい関係性を見つけたと思います。

――失点を含めた守備の部分はどのように受け止めていますか?

セットプレーでやられてしまったのはもったいなかったし、セットプレーをどう与えたかももちろん大事です。相手のストロングでやられたことは悔しいですけど、90分を通してそんなに危ないシーンもなかったですし、相手のやりたいところはだいぶ粘り強くやって防げたかなと思います。

(最終盤も)あの時間帯はノーガードでくるのでどうしても受け身になってしまいますけど、シュートブロックは1人、2人と連続して防いでくれていたし、90分間みんなしっかり戦えたと思います。

――今日の連勝を踏まえ、連戦をどのように戦っていきたいですか?

上位と当たるのでしっかり勝たなければいけないし、(信州)ダービーも控えていますので、一つでも多くの勝利を皆さんに届けられたらいいと思います。

金沢さんも昇格を目指すチームなので、そこを叩けたのは良かったですし、次のFC大阪だったり(長野)パルセイロだったりともいいゲームをしたいと思います。


小川 大貴(DF)

――得点の起点になるところで、気の利いたパスが生きていました。

攻守にわたって相手のワイドがピン留めしてきたりとか、けっこう変則的なポジションを取ってくる中で、ある意味それは相手の強みでありながら弱みでもあると思っていました。

奪った瞬間に1個飛ばして1個前に差すことができればああいったチャンスが生まれる――というのは個人でもチームでも認識していたので、そこをうまく突けたと思います。

――追い付かれてから勝ち切ったゲームマネジメントやコントロールについての振り返りはいかがですか?

結果として勝ち切れたことは本当すごくいいことだと思いますが、得点した後に失点してしまう前回のような流れになってしまったのは反省点だと思います。

ただ今日は得点したあと、みんな「気を引き締めて集中して守ろう」と言っていたのはプレーに表現できていたのかなとは思います。

残念ながら失点してしまいましたけど、もちろんああいったことは起こり得ますし、その後どうするのかがより大事になってくるのかなと思います。

失点して追い付かれた後に得点するまで少し押し込まれている局面はありましたけど、ボールを丁寧に繋いでビルドアップしていくのを少し放棄しかけた時間帯もありました。

まだまだメンタル的なところも含めてトライしていかないと、もったいないと思います。もちろんゲーム状況を見てみんながセーフティの方向の時もあれば、そうじゃない時もあります。そこをもっとみんなで統一して意識を持てばいいと思います。


田中 想来(FW)

――2ゴールという結果で見事な勝利でした。

最後は僕が決めましたが、その過程で後ろから大切に繋いできたボールでした。

最終的には僕が触ってゴールになりましたが、全員で決めたゴールだと思っています。こういった点をチームとして増やしていければいいと思います。

全員で勝ち取った勝利だと思っているのですごくうれしいです。

――それぞれのゴールを振り返っていかがですか?

1点目は「ファーストタッチだけ集中して置ければ」と思っていました。イメージ通りにファーストタッチができて、その後もキーパーを見て冷静にニアに流せました。

2点目は(山本)康裕さんから100点のボールが来たので、僕がワンタッチでゴールに流し込むだけだったので、入ってよかったです。

――(サンプロ)アルウィンで決めるという部分で、自身にも特別な思いがあったかと思います。

ゲーム前から今日は絶対に点を取りたいと思っていました。10,000人が入ってくれるという情報もあったので、決めて皆さんを笑顔で帰らせるようなゲームにしたいと思っていました。

みんなが笑ってくれる顔は下から見えます。自分の応援歌だったり、自分の名前を呼んでくれるというのは本当に幸せだと思います。こういう試合でみんなを笑顔にさせたり、チャントを歌ってもらえるように頑張りたいです。