【報道対応】神田 文之社長(2020.12.14)※無料配信

――監督の契約更新に至った判断の経緯を。

まずクラブとしてどういった発表の仕方が良かったのかというところはあると思いますが、選手獲得の交渉やスタッフの編成が始まっている中、こちらが意図しない形で情報が出て行くよりは皆さんに同じタイミングで伝えた方が良いという判断での発表となりました。

監督続投の判断に関しては、(布啓一郎)前監督の解任後に「暫定的」という言葉で続投を依頼した中で、それを延長させるという判断の際も、来シーズンの監督を選ぶ際も同じように検討を重ねてきました。その中で今の柴田監督もそうですが、西ヶ谷(隆之)コーチも2人現場に行っていただいたことで、「良い意味での誤算」があったと思っています。

それはクラブとして育成とトップの繋がりや、ファン・サポーターとの関係性を認識した人間が現場に立つ良さというものを、私たちが想像する以上に現場で体現してくれました。そこはある種の自信を持って送り出していましたが、実際に結果の方でも体現してくれていたので、今年当初からイメージしていた「強化と育成」という部分を、今のスタッフ陣をベースに考えることで来年もより一層発展させられるという期待感がありました。

今年はコロナ禍でタイトなシーズンとなり、なかなか練習を通して選手にそういうことを伝えるのが難しい中での緊急登板という形でやってくれました。その中でも効果的に指導してくれているということは間違いなくファン・サポーターの皆さんに伝わったと思うし、難しい環境下でも落とし込めました。来シーズンはキャンプを含めて今年よりも余裕を持ったシーズンの中で、通常のレギュレーションの中でさらに選手との関係性を深めながらチームの力を引き上げてもらうという判断でした。

――新しい監督探しが難航する中で「前向きな誤算」が生じた?

その点はファン・サポーターの皆さんに伝えなくてはいけない部分で、これはクラブにとってベストな判断だと思って決めました。いろんな期待を抱かせてしまったり、私の言葉の表現で誤解を招いたかもしれませんが、今の山雅の中でベストなパフォーマンスを探る中での答えでした。実績や名前だけで言うといろいろな名前が挙がりましたし、その中で実際にコンタクトを取った方もいました。

いろいろな経緯を追いかける中で、1試合ごとチームの状態を見ながら今後のクラブづくりを見据えながら考えた上でベストな判断をしました。そこがファン・サポーターの皆さんにどう伝わるかわからない部分ではありますが、ぜひその体制を信じて来年もサポートしていただけたらと思います。

――お願いしたいという方がいたけれども難しくてその中でのベストで柴田監督だったのか、全てフラットな状態でのご判断だったのか?

フラットに考えたのも事実です。監督という位置付けは実際に反町監督が8年間やられてきた中で、反町監督の印象が「山雅らしさ」であったり、ファン・サポーターに伝わる要素になったということも痛感しました。その中で今後のチームづくりを考えたときに「ファン・サポーターとともにつくるチーム」ということで考えると、監督の色だけではなく総合力でチームを強化していくということを気付かされたところです。

監督だけではなくコーチ陣も含めてチームをつくっていく中で、監督を誰にするかは当然(大きなテーマとして)あるけれども、私たちにとって重要なコーチ陣をセットで考えながら人材を見極めてきたという経緯は9月の解任以降同じ路線で、その中で消去法というよりは発展的に考えました。スタッフの編成はこれからですが、監督の続投を先にお伝えしました。

――柴田監督に期待するものは?

ファン・サポーターの皆さんにとっても僕らにとってもコロナ禍で難しいシーズンとなり、本当に「山雅らしさ」というキーワードが聞こえたシーズンだったと思います。戦い方やチーム作りにも同じことが言えますが、そこにもう1回目を向けて、トップを目指すチームづくりをしながら「らしさ」を追求する必要があります。他のチームと同じことをしていたら追い付けない状況だと思っているので、山雅らしさを痛感した中でそれを体現するスタッフにやってもらいたいということがありました。

柴田はほぼ10年山雅にいて、内部の選手のこともよく知っていてアカデミーも経験しており、地域における山雅の在り方をよく理解している人間だと思っています。西ヶ谷コーチも同様で、スタッフ全体でこのチームを強化してアカデミーとともにトップに引き上げていくということ期待し、今回お願いしました。基本的には今年目指したことが達成できなかったシーズンで、その延長線上に来年もあると考えております。結果にこだわりながら若い力を育ててもらうという両方が大事で、トップチームにおいては結果を求めていきたいと思っています。

布さんにお願いしたときもそうでしたが、1年にこだわってもらうことは大事だと思っています。育成を踏まえると中長期スパンで考えなければいけない部分ではあるが、今のうちはJ2で戦っていける戦力があります。その力を引き出しながら、若い力を引き上げながら、結果にこだわって、ファン・サポーターにこれからも少しでも山雅の新しい形が見えるような戦い方をしていかないといけないと思います。

ただ私たちを含めて、(今季に)成績が伴わなかったことは反省しなければいけません。それは柴田も同じように考えており、現場に立ってクラブのために尽くしてくれていると思っています。立場は変わるけれどもクラブのことを思って現場に立つというところで信頼できる監督で、編成部長という立場を経てですが、現場に立つことで良さを出せることも期待しています。編成部長に関しては、来シーズンから鐡戸(裕史)にやってもらおうと思っています。

編成部長のポストが空いて結果的には今回のタイミングで鐡戸が就任することになりましたが、シーズンが始まる新体制発表会の際に鐡戸が話させていただき、その準備はクラブとしてしてきました。結果として早くなってしまったけれども、当初からこのように責任を持ってやってもらうイメージでした。

「山雅らしさ」について、内部でもすごく向き合うようになりました。彼は当然このクラブの成長をしっかり追いかけている人間なので、柴田と同様にクラブに対する思いはあると思います。まだまだ未知数で心配をかける部分はあると思いますが、クラブのことを考えて実直に仕事をすることが「山雅らしさ」であり、他のクラブとの違いをつくっていくことになります。彼にはそこを期待して、より強いチームにするための強化を依頼しています。

――何を以って暫定から本格的な判断になったか?

まずは選手がポジティブにピッチでプレーできているかが一番重要でした。それプラス結果に結び付けるという部分が、強化というポイントでは切り離せないところ。それは前監督のときも同じです。(柴田監督は)ある種、その両面を体現してくれました。途中で就任した中で結果を出すのが難しいということが絶対的にあった中、あの短期間で成果に結び付けています。Jリーグの監督経験がないという懸念の声もありましたが、経験よりその選手をしっかり知った上で、選手をその気にさせて成果に結び付けてくれました。その立場に立ってみないとわからない部分もあったというのが正直なところです。

――コンタクトを取った人もいたという話だが、改めて選択の決め手は?

私たちが議論を深めた中での判断で、どういう監督に頼むか議論した中でベストな選択だと思っています。ファン・サポーターの中には当然名前の知れた方を期待された人もいらっしゃるかもしれません。ただ、この地域や今いる選手の力を引き出す中でどういう選択が良いか、ベストな人選を検討してベストな答えとして出しました。

とはいえ、ファン・サポーターにも迷いのあるシーズンにさせてしまったことは事実です。コロナの影響で直接声を出して応援できず、選手にとっては直接声が聞けないという状況下でもありました。その中で「山雅らしさ」をこちらから伝えなければならず、前監督にとっては難しいシーズンだったと思います。新しく来た選手や若い選手が「らしさ」を感じれる状況にあったかといえば、なかなか通常のシーズンよりは難しいものがありました。その中での苦渋の判断が、前監督の解任のタイミングでした。

来シーズンがどのような状況になるか。コロナの出口が見えないところで言うと、そことうまく付き合いながらより発展的なチームづくりを考えないといけません。「お金がないから」とか、コストダウンを考えた人選ではありません。(次季監督候補の)リストは当然、布監督を指名するときからあり、その中には現場に立っている人もいればフリーの方もいました。その中で追いかけてきた流れがあり、新しい人選をする中で、チームの状況を見ながらベストを選択しました。

――コーチ陣の入れ替えについては?

(フィジカルコーチの)古邊(考功)さんは退任のリリースが出た通り、入れ替えがあります。そのほかのコーチに関しては入れ替えか、さらに人が必要か考えないといけません。